『風と共に去りぬ』見たよ
2004年10月16日 宝塚風と共に去りぬ』を観てきました!
もうスカーレット2の初嶺さんがぴったりでびっくりしてしまいました
顔とかはコムさん似で、演技はとなみちゃんそのままでした
やっぱり男役さんなので声がすごく通っていました
花ちゃんとの『私とあなたは裏と表』というデゥエットは絶品でした
花ちゃんのほうはちょっと早口で興奮するシーンは正直何を言っているのかがわからなくて聞き取りずらかったです
なんかそんなにぴったりした役ではなかったような・・・・
でも、やっぱり泣くシーンの迫力とかは宝塚一だと思いました
もうひとつ驚いたことは、音乃いずみさんが壇さんにそっくりだったことです
研究でもされたのでしょうか?目の使い方などのしぐさがそのまんまで、ルネの恋人役なんですが
壇さんのメラニーを思い出してしまいました
美羽さんがメラニーだったのですが、音乃さんのほうがよかったかも・・・なんて
美羽さんも確かに上手なのですが、やっぱり壇さんってすごいっと思ってしまいました
ガイチさんと出雲さんは期待した割にはあんまり印象に残らなかったかなぁ
ルネの悠未さんはすごく軍服が似合っていてカッコよかったです
面白かったのが、ミード博士の子供を戦場に送るという場面があるのですが
さすが長身の宙組!その子供役を男役だけども小さめの早霧さんがやったら
ミード博士『息子を頼む!』に頼まれたともちんを先頭とした兵士たち
見事に早霧さんよりも頭ひとつ分大きくて、頭をなでたりしていて早霧さんの『子供』という設定に納得
だって、他の組だったら同じような背の高さの人が『子供役』なんてことがあるんだもん
綾花さんのプリシーは可愛いかったんだけど、右京さんのピーターが・・・・
サスペンダーでズボンをつるには背が高すぎるというか・・・・なんかかっこうがおかしいことになってました
タカコさんはあの階段落ちのまえの、酔いつぶれているところのシーンが絶品
本当に上手だった!あと、歌がちょっとこえがでていなかったけど演技でみれた芽映さんも『ファントム』新公のカルロッタの評判どおりとても上手でした
フィナーレは初嶺さんがそのまま女役ででていて、真飛さんがやったリナにそっくり!衣装も似ていたような
デゥエットダンスでは、最後の方タカコさんが手を差し伸べても花ちゃんが振り切るみたいな『風共』のストーリーを盛り込んでいました
衣装もこの話にちなんだ感じでなんかよかったです
エトワールは音乃さん・・・・声が綺麗でした
一回幕が下りて、挨拶のためにまたあいたのですが、なかなか拍手が鳴り止まず組長の出雲さんが困ってました
意外と声が高く『娘役さんだけどなんか年季の入った役が多いじゃない?』神奈川県出身のかた5名の紹介していました
『カッコいいレットバトラー役の和央ようかからみなさまに一言挨拶をいたします・・・ご主人様』といわれ
タカコさんは『全国公演で宝塚ファンを倍に、倍に、倍に!したいと思います』と挨拶されてました!
その後一回幕が開いて八割くらいスタンディングになってました!
時間が押してしまい、そのあとにすぐ客電がついてしまったため一回のみでしたがとっても楽しかったです
一ヶ月半ぶりの観劇だったのですが、なんかとってもすっきりした気持ちになりました
やっぱり宝塚にはまったんだなぁって実感・・・・こんな感じで伝わったかな?
もうスカーレット2の初嶺さんがぴったりでびっくりしてしまいました
顔とかはコムさん似で、演技はとなみちゃんそのままでした
やっぱり男役さんなので声がすごく通っていました
花ちゃんとの『私とあなたは裏と表』というデゥエットは絶品でした
花ちゃんのほうはちょっと早口で興奮するシーンは正直何を言っているのかがわからなくて聞き取りずらかったです
なんかそんなにぴったりした役ではなかったような・・・・
でも、やっぱり泣くシーンの迫力とかは宝塚一だと思いました
もうひとつ驚いたことは、音乃いずみさんが壇さんにそっくりだったことです
研究でもされたのでしょうか?目の使い方などのしぐさがそのまんまで、ルネの恋人役なんですが
壇さんのメラニーを思い出してしまいました
美羽さんがメラニーだったのですが、音乃さんのほうがよかったかも・・・なんて
美羽さんも確かに上手なのですが、やっぱり壇さんってすごいっと思ってしまいました
ガイチさんと出雲さんは期待した割にはあんまり印象に残らなかったかなぁ
ルネの悠未さんはすごく軍服が似合っていてカッコよかったです
面白かったのが、ミード博士の子供を戦場に送るという場面があるのですが
さすが長身の宙組!その子供役を男役だけども小さめの早霧さんがやったら
ミード博士『息子を頼む!』に頼まれたともちんを先頭とした兵士たち
見事に早霧さんよりも頭ひとつ分大きくて、頭をなでたりしていて早霧さんの『子供』という設定に納得
だって、他の組だったら同じような背の高さの人が『子供役』なんてことがあるんだもん
綾花さんのプリシーは可愛いかったんだけど、右京さんのピーターが・・・・
サスペンダーでズボンをつるには背が高すぎるというか・・・・なんかかっこうがおかしいことになってました
タカコさんはあの階段落ちのまえの、酔いつぶれているところのシーンが絶品
本当に上手だった!あと、歌がちょっとこえがでていなかったけど演技でみれた芽映さんも『ファントム』新公のカルロッタの評判どおりとても上手でした
フィナーレは初嶺さんがそのまま女役ででていて、真飛さんがやったリナにそっくり!衣装も似ていたような
デゥエットダンスでは、最後の方タカコさんが手を差し伸べても花ちゃんが振り切るみたいな『風共』のストーリーを盛り込んでいました
衣装もこの話にちなんだ感じでなんかよかったです
エトワールは音乃さん・・・・声が綺麗でした
一回幕が下りて、挨拶のためにまたあいたのですが、なかなか拍手が鳴り止まず組長の出雲さんが困ってました
意外と声が高く『娘役さんだけどなんか年季の入った役が多いじゃない?』神奈川県出身のかた5名の紹介していました
『カッコいいレットバトラー役の和央ようかからみなさまに一言挨拶をいたします・・・ご主人様』といわれ
タカコさんは『全国公演で宝塚ファンを倍に、倍に、倍に!したいと思います』と挨拶されてました!
その後一回幕が開いて八割くらいスタンディングになってました!
時間が押してしまい、そのあとにすぐ客電がついてしまったため一回のみでしたがとっても楽しかったです
一ヶ月半ぶりの観劇だったのですが、なんかとってもすっきりした気持ちになりました
やっぱり宝塚にはまったんだなぁって実感・・・・こんな感じで伝わったかな?
コメント