テスト真っ最中!(愚痴だらけ)
2005年9月16日 学校・勉強ワタクシただいま試験真っ最中なのでございます
今回は一ヶ月、数十科目というこの学校の中で一番きついと
いわれているテストなのでございます
結構外部の先生方は「ここ出すよ!」とポイントを教えてくれる
さらに過去問とかを見つけて自分なりに解いてみいたり・・・
すると前日になって、クラスメイトが
「ちょっと○○の過去問見せて!」
というので貸すと「12213・・・」なんて私の答えを丸写し
それならまだよかった
「過去問の答えをメールして!」
なんていうのが連日続いている
さらに「この問題はちょっとわからなかった!」と返すと
「なにか情報があったらメールして!」とくる
そんでもってテストになると
「過去問、まんまだったね〜余裕!」といっているのだ
私の人の良すぎるのも原因なのかもしれない
確かにテストは自分の為の勉強である
でも、やっぱりなんか虫がよすぎるのではないかと
感じてしまうのは、私の心が狭いからなのか
なんだろう・・・ただ便利なものとして利用されている
ことに対してなんか嫌なものを感じるし
答えを写した子の方が、できているように感じる
ただ単に自分の暗記が足りないとかわかっているけど
私がやったのにぃとか思うと悔しいのだ
それが今の最大のストレス
でもこんなこと誰にもいえないからここに書きました
ゴメンなさい・・・でもちょっとすっきりしたかな
要は自分のテストが完璧になるように勉強するのが
手っ取り早いんですが・・・
まだまだ続くテスト。。頑張るしかないかぁ
今回は一ヶ月、数十科目というこの学校の中で一番きついと
いわれているテストなのでございます
結構外部の先生方は「ここ出すよ!」とポイントを教えてくれる
さらに過去問とかを見つけて自分なりに解いてみいたり・・・
すると前日になって、クラスメイトが
「ちょっと○○の過去問見せて!」
というので貸すと「12213・・・」なんて私の答えを丸写し
それならまだよかった
「過去問の答えをメールして!」
なんていうのが連日続いている
さらに「この問題はちょっとわからなかった!」と返すと
「なにか情報があったらメールして!」とくる
そんでもってテストになると
「過去問、まんまだったね〜余裕!」といっているのだ
私の人の良すぎるのも原因なのかもしれない
確かにテストは自分の為の勉強である
でも、やっぱりなんか虫がよすぎるのではないかと
感じてしまうのは、私の心が狭いからなのか
なんだろう・・・ただ便利なものとして利用されている
ことに対してなんか嫌なものを感じるし
答えを写した子の方が、できているように感じる
ただ単に自分の暗記が足りないとかわかっているけど
私がやったのにぃとか思うと悔しいのだ
それが今の最大のストレス
でもこんなこと誰にもいえないからここに書きました
ゴメンなさい・・・でもちょっとすっきりしたかな
要は自分のテストが完璧になるように勉強するのが
手っ取り早いんですが・・・
まだまだ続くテスト。。頑張るしかないかぁ
コメントをみる |

夏休みに入ってから、勉強をいつも一緒にやってる子がいる
今までは、同じグループだったけどあんまり話したことのない子
なぜだか一緒にやろうってことになって毎日頑張ってる
その子は、私に手取り足取り意見してくれる
なかなか上手くいかないときは「こうしたらいいんじゃん?」
とかいってずっと待っていてくれる
そのお返しにというか、私はPCでまとめた資料をあげる
問題の答え合わせも一緒にやる
今までってどうしても自分一人でやってる感じだったから
自分が苦労して作った資料や意見をなかなか人に分けられなかった
聞かれて、答えて「ありがとう!」って笑ってくれても
一日かけて導いた答えを一瞬で手にいれたその人を
ちょっとうらんでしまうのだ
でも、この子はお互いにGIVE & TAKE って感じ
連帯感があるんだよね
だから、なんで教えなきゃならないの?とか思わない
私もその子に支えられているって思っているし
信頼が生まれてきたのかなぁ、居心地もいい
初めのころは表面的話が多かった
でも昨日、その子がクラスに対して思っていることを話した
別に悪口ではないけれど、なかなかそういうことって
信頼している人でないと話せないことだと思う
正直、メッチャ嬉しかった☆
話しているうちに私となんとなく似ていることが多いと思った
その子も結構一匹狼的なある子である
初めの方はこのクラスのグループ行動になんとかついていこうと思ったらしい
でも、私が結構ふらふら一人でいるもんだから、自分もまぁいいやと楽になったという
こんなこと初めて知ったよ
同じグループに子と笑いのつぼが合わないとか、団体行動や気を使いすぎる言動
どうして私は・・・と思っていたことが次々に上がってきて
私だけがそう感じていたわけではないんだぁって気持ちが軽くなった
私がクラスの人と一緒にいるのが苦手なのは「話をとぎれさせたらならない」
と思ってしまうのである。
仲の良い人なら、会話が途切れても少ししたらまた別の話題で盛り上がる
そのことが自然とわかりあっているから沈黙も全然心地よい
でも、お互い探りあうような関係の人だとなんとなく沈黙は気まずいものとなる
それが怖くて、私は一生懸命頭を使って話題を探す
これが面倒くさくて特に登校時は誰かと会っても挨拶をあまりしない
だって「おはよう!」って言っちゃうとその人と学校まで一緒に行かなければならなくなる
それゆえ誤解されることもあるけれど、やっぱり自分を守りたいのである
「私、話しているようで自分の事は全然話してないよ」
クラスで人懐っこく誰からも好かれている子が不意に言った言葉
私は本当にビックリしたよ
ちょっと暗くて引っ込み思案な子には話題を提供し
逆に活発すぎて自己が強い人達には、雰囲気が険悪にならないように道化になる
言われてみたら確かにそうだぁ
「気を使わずに話せる人は、○○と○○と貴女くらい」という
やっぱり20歳前後で、数年間一緒のクラスで生活するとなると
なるべく荒風を吹かせたくないというのが本心になってしまうのか
だからこそ、お互いに喧嘩しないように嫌な思いをさせないように
人に気を使って生活してしまうのだろうか?
私は、今までなかなか人と同じように行動できなくて随分と悩んだ
この団体行動の中で、自分に固執してしまい、ちょっと浮いていた面が強かったのだ
でも、結局話しやすいと思われている人は
自分の意見をしっかり言えて、正直な人であることがわかった
なぁんだ・・・とちょっと腰が抜けた
私は私らしくしていればいいんだと思った
そのおかげで私のまんまで話合える友達もできた!嬉しい☆
これからの学校生活は、少し自信を持って過ごせるような気がする・・頑張るぞ!
今までは、同じグループだったけどあんまり話したことのない子
なぜだか一緒にやろうってことになって毎日頑張ってる
その子は、私に手取り足取り意見してくれる
なかなか上手くいかないときは「こうしたらいいんじゃん?」
とかいってずっと待っていてくれる
そのお返しにというか、私はPCでまとめた資料をあげる
問題の答え合わせも一緒にやる
今までってどうしても自分一人でやってる感じだったから
自分が苦労して作った資料や意見をなかなか人に分けられなかった
聞かれて、答えて「ありがとう!」って笑ってくれても
一日かけて導いた答えを一瞬で手にいれたその人を
ちょっとうらんでしまうのだ
でも、この子はお互いにGIVE & TAKE って感じ
連帯感があるんだよね
だから、なんで教えなきゃならないの?とか思わない
私もその子に支えられているって思っているし
信頼が生まれてきたのかなぁ、居心地もいい
初めのころは表面的話が多かった
でも昨日、その子がクラスに対して思っていることを話した
別に悪口ではないけれど、なかなかそういうことって
信頼している人でないと話せないことだと思う
正直、メッチャ嬉しかった☆
話しているうちに私となんとなく似ていることが多いと思った
その子も結構一匹狼的なある子である
初めの方はこのクラスのグループ行動になんとかついていこうと思ったらしい
でも、私が結構ふらふら一人でいるもんだから、自分もまぁいいやと楽になったという
こんなこと初めて知ったよ
同じグループに子と笑いのつぼが合わないとか、団体行動や気を使いすぎる言動
どうして私は・・・と思っていたことが次々に上がってきて
私だけがそう感じていたわけではないんだぁって気持ちが軽くなった
私がクラスの人と一緒にいるのが苦手なのは「話をとぎれさせたらならない」
と思ってしまうのである。
仲の良い人なら、会話が途切れても少ししたらまた別の話題で盛り上がる
そのことが自然とわかりあっているから沈黙も全然心地よい
でも、お互い探りあうような関係の人だとなんとなく沈黙は気まずいものとなる
それが怖くて、私は一生懸命頭を使って話題を探す
これが面倒くさくて特に登校時は誰かと会っても挨拶をあまりしない
だって「おはよう!」って言っちゃうとその人と学校まで一緒に行かなければならなくなる
それゆえ誤解されることもあるけれど、やっぱり自分を守りたいのである
「私、話しているようで自分の事は全然話してないよ」
クラスで人懐っこく誰からも好かれている子が不意に言った言葉
私は本当にビックリしたよ
ちょっと暗くて引っ込み思案な子には話題を提供し
逆に活発すぎて自己が強い人達には、雰囲気が険悪にならないように道化になる
言われてみたら確かにそうだぁ
「気を使わずに話せる人は、○○と○○と貴女くらい」という
やっぱり20歳前後で、数年間一緒のクラスで生活するとなると
なるべく荒風を吹かせたくないというのが本心になってしまうのか
だからこそ、お互いに喧嘩しないように嫌な思いをさせないように
人に気を使って生活してしまうのだろうか?
私は、今までなかなか人と同じように行動できなくて随分と悩んだ
この団体行動の中で、自分に固執してしまい、ちょっと浮いていた面が強かったのだ
でも、結局話しやすいと思われている人は
自分の意見をしっかり言えて、正直な人であることがわかった
なぁんだ・・・とちょっと腰が抜けた
私は私らしくしていればいいんだと思った
そのおかげで私のまんまで話合える友達もできた!嬉しい☆
これからの学校生活は、少し自信を持って過ごせるような気がする・・頑張るぞ!
コメントをみる |

一番苦しいのは今だ
一年間、この学校で過ごしてきた
なんとなく聞き覚えがあった『医療従事者』
「進路は?将来は」問われ続けた中学・高校
「わからない」というと微妙な反応が返ってくる
そんな中途半端な状態が嫌だ
「医療従事者になりたい」一回言ってしまったのが運のツキ
それからはオウム返しのように進路を問われたときは「医療従事者」と答えた
別に嫌な感じはしなかった
でも、星の数ほどあるほかの仕事をみようとしなかった
私が今まで見た医療従事者は完璧だ
自分で論理だてて説明をすることができて、手技もしっかりしている
本当に『先生』というのにふさわしい人達だった
今、医療従事者になろうとしているこのクラスの人たちもそうだ
みな頭がきれる。一回やったことも消化している
自分の知識として蓄えていて、尊敬してしまう人も多い
私は違う。何をやってもトロイ・・・幼稚園のときからそうだった
逆上がりでも竹馬でも図工でも、なにをしてもいつも最後
しかも納得するまでやめないか、
できないと直感したら絶対に手をつけなかった。なんとかして逃げようとする
そんな私。強がれば強がるほど先生方は私を嫌な顔をしてみていた
何にもできないくせに自己主張の強い子だった
いじめもあったし・・・・
いじめにあわないようにみんな気を使っての小学校生活
本当に漫画に女子社員のような感じ
陰口やシカトは当たり前、相手を持ち上げたり、やせ我慢していたり
傍からみていてうんざりだった
そんなのに私が付いていけるわけがない
別に一人でも大丈夫な子だった
人と話すのは面倒くさい・・・小学校のとき学んだことだ
中学はうって変わって楽しかった!仲良しグループで入った卓球部
個人プレーなのに団体っていうのが良かった
友達付き合いもカラっとしていて、先生たちもアットホームだった
全員参加型の授業・・・いつでも扉が開かれていてなぜ?が多い私を
優しく受け入れてくれた
絶対泣かないはずだった卒業式
隣には、ハンカチを3枚も準備してきた感激屋の女の子
優等生ではなくみんなに好かれていた友達が答辞をした
形式的にではなく、彼らが考えた言葉
泣きながら読めなくなってしまう女の子に
マイク越しに聞こえる「大丈夫?頑張れ!」という男の子の声
校長先生も感動して、みんなでワンワン泣いた
高校生になって、環境が一変した
全てが自由な生活
中学時代に積み重ねてきた「家庭学習ノート」
毎週提出のこのノート
先生との交換日記みたいで楽しかった
でも、なんにもかいていないのに提出するのは恥ずかしいから
毎日すこしづつ勉強した
それが、一気に崩れた
授業中も寝ているか、漫画を読んでいるか
全てが面倒に思えて、テストでさえも10点や30点でも平気だった
気の合う友達もなかなかできなくて、昼休みになると疲れて部室で
寝転びながら山積みになっている漫画を読み漁った
ここからはもう何をしようと個人の自由だと思った
みなもそういう風に認識していたのだろう
勉強する人はするし、そうでない人はそうでない人
その人がそれでよいのならそれが一番いい!
私も気分が赴くままに友達と話したり、勉強したり
寝たり、漫画を読んだりとにかく自由で好き勝手にやっていた
そのまま専門学校に来た
自由を謳歌していた私は、全く付いていけなかった
全てがグループ。授業は全員前を向いて、寝てもいけない
出会った人には挨拶を・・・みんなで仲良くしましょう
誰かと一緒にいること、待つこと、話すこと、思いやること
一時間半の授業を集中すること、よそみはしないこと、寝ないこと
すべて高校時代に抜けてしまった
中学時代に逆戻りしなければならない
あんなに快適だった生活、染み付いてしまった癖
さらになんでこんなに枠組みにとらわれなければならないのかという
戸惑いや反発
今までは自分しか世界にいなかったから自分は普通だと思っていた
みなは私を変わっているという
でも私は、私なの・・・消えない本能
でも私にだって一般常識という理性はある
誰からも注目をあびることない普通の人になりたい・・・願い
2つの想いが矛盾している
それが爆発しているのが今だ
とにかく一年間必死で過ごして、ハタっと振り返ったとき変わりすぎている自分に気がついた
「私はなぁんにもできない・・・流されるだけ、笑われるだけ」
授業はおろか勉強もままならなかったから当たり前だった
今まで
「私は私、私が全てを決める。私が私らしくいられるように」
自分が自分であるための執着が強かった
そうでなかったら私じゃないような気がした
そのために自分が居心地のよい環境を選び、動いて過ごしてきた
環境が固定された・・・私がその中でどう生きるか
クラスに迷惑をかけないように、友達に嫌な思いをさせないように、試験で赤点をとらないように。『頑張れ!』この一言に尽きる一年だった
そのなかで私が身につけたことは「私、できなぁい、ダメだから」ということだった。流されること、自分を否定すること、我慢すること
人にとって当たり前のことができない苦痛もあった
もちろん楽しいこともあったにし、人といてよかったと思ったこともいっぱいある
でも、そのために抑えた感情。私の本能
一年がたって噴火してきた、もうオサエラレナカッタんだ
ご飯が食べられなくなった。
爪をいじる。
机をカリカリ掻く様になった。
周りから見たら、さぞかし奇怪だろう・・・・でもやめられない
まるで「私だぞ!みなとちがう、私を認めて」と叫んでいるようだ
これからどうなる?こんな私を誰か認めてくれるのだろうか
そんな人を私は待っている?
貴女は貴女だよって言ってくれる人・・・受け入れてくれる人
まず、私が認めないといけない
拒食を抜け出さなければ・・・矛盾はいつ解き放たれるのだろうか
一年間、この学校で過ごしてきた
なんとなく聞き覚えがあった『医療従事者』
「進路は?将来は」問われ続けた中学・高校
「わからない」というと微妙な反応が返ってくる
そんな中途半端な状態が嫌だ
「医療従事者になりたい」一回言ってしまったのが運のツキ
それからはオウム返しのように進路を問われたときは「医療従事者」と答えた
別に嫌な感じはしなかった
でも、星の数ほどあるほかの仕事をみようとしなかった
私が今まで見た医療従事者は完璧だ
自分で論理だてて説明をすることができて、手技もしっかりしている
本当に『先生』というのにふさわしい人達だった
今、医療従事者になろうとしているこのクラスの人たちもそうだ
みな頭がきれる。一回やったことも消化している
自分の知識として蓄えていて、尊敬してしまう人も多い
私は違う。何をやってもトロイ・・・幼稚園のときからそうだった
逆上がりでも竹馬でも図工でも、なにをしてもいつも最後
しかも納得するまでやめないか、
できないと直感したら絶対に手をつけなかった。なんとかして逃げようとする
そんな私。強がれば強がるほど先生方は私を嫌な顔をしてみていた
何にもできないくせに自己主張の強い子だった
いじめもあったし・・・・
いじめにあわないようにみんな気を使っての小学校生活
本当に漫画に女子社員のような感じ
陰口やシカトは当たり前、相手を持ち上げたり、やせ我慢していたり
傍からみていてうんざりだった
そんなのに私が付いていけるわけがない
別に一人でも大丈夫な子だった
人と話すのは面倒くさい・・・小学校のとき学んだことだ
中学はうって変わって楽しかった!仲良しグループで入った卓球部
個人プレーなのに団体っていうのが良かった
友達付き合いもカラっとしていて、先生たちもアットホームだった
全員参加型の授業・・・いつでも扉が開かれていてなぜ?が多い私を
優しく受け入れてくれた
絶対泣かないはずだった卒業式
隣には、ハンカチを3枚も準備してきた感激屋の女の子
優等生ではなくみんなに好かれていた友達が答辞をした
形式的にではなく、彼らが考えた言葉
泣きながら読めなくなってしまう女の子に
マイク越しに聞こえる「大丈夫?頑張れ!」という男の子の声
校長先生も感動して、みんなでワンワン泣いた
高校生になって、環境が一変した
全てが自由な生活
中学時代に積み重ねてきた「家庭学習ノート」
毎週提出のこのノート
先生との交換日記みたいで楽しかった
でも、なんにもかいていないのに提出するのは恥ずかしいから
毎日すこしづつ勉強した
それが、一気に崩れた
授業中も寝ているか、漫画を読んでいるか
全てが面倒に思えて、テストでさえも10点や30点でも平気だった
気の合う友達もなかなかできなくて、昼休みになると疲れて部室で
寝転びながら山積みになっている漫画を読み漁った
ここからはもう何をしようと個人の自由だと思った
みなもそういう風に認識していたのだろう
勉強する人はするし、そうでない人はそうでない人
その人がそれでよいのならそれが一番いい!
私も気分が赴くままに友達と話したり、勉強したり
寝たり、漫画を読んだりとにかく自由で好き勝手にやっていた
そのまま専門学校に来た
自由を謳歌していた私は、全く付いていけなかった
全てがグループ。授業は全員前を向いて、寝てもいけない
出会った人には挨拶を・・・みんなで仲良くしましょう
誰かと一緒にいること、待つこと、話すこと、思いやること
一時間半の授業を集中すること、よそみはしないこと、寝ないこと
すべて高校時代に抜けてしまった
中学時代に逆戻りしなければならない
あんなに快適だった生活、染み付いてしまった癖
さらになんでこんなに枠組みにとらわれなければならないのかという
戸惑いや反発
今までは自分しか世界にいなかったから自分は普通だと思っていた
みなは私を変わっているという
でも私は、私なの・・・消えない本能
でも私にだって一般常識という理性はある
誰からも注目をあびることない普通の人になりたい・・・願い
2つの想いが矛盾している
それが爆発しているのが今だ
とにかく一年間必死で過ごして、ハタっと振り返ったとき変わりすぎている自分に気がついた
「私はなぁんにもできない・・・流されるだけ、笑われるだけ」
授業はおろか勉強もままならなかったから当たり前だった
今まで
「私は私、私が全てを決める。私が私らしくいられるように」
自分が自分であるための執着が強かった
そうでなかったら私じゃないような気がした
そのために自分が居心地のよい環境を選び、動いて過ごしてきた
環境が固定された・・・私がその中でどう生きるか
クラスに迷惑をかけないように、友達に嫌な思いをさせないように、試験で赤点をとらないように。『頑張れ!』この一言に尽きる一年だった
そのなかで私が身につけたことは「私、できなぁい、ダメだから」ということだった。流されること、自分を否定すること、我慢すること
人にとって当たり前のことができない苦痛もあった
もちろん楽しいこともあったにし、人といてよかったと思ったこともいっぱいある
でも、そのために抑えた感情。私の本能
一年がたって噴火してきた、もうオサエラレナカッタんだ
ご飯が食べられなくなった。
爪をいじる。
机をカリカリ掻く様になった。
周りから見たら、さぞかし奇怪だろう・・・・でもやめられない
まるで「私だぞ!みなとちがう、私を認めて」と叫んでいるようだ
これからどうなる?こんな私を誰か認めてくれるのだろうか
そんな人を私は待っている?
貴女は貴女だよって言ってくれる人・・・受け入れてくれる人
まず、私が認めないといけない
拒食を抜け出さなければ・・・矛盾はいつ解き放たれるのだろうか
コメントをみる |

はい、いまだ悶々としているともちぃです
本当にどうなっちゃっているのでしょう?
でもね、放課後のダンスとかになると急に元気が出てくるの
結局2年生は去年と同じ振りだから、普段は教わってばっかりの私でも
なんとか教えちゃったりしているわけ
で、おしえながら1小節踊るごとに次なんだっけ?どんな振りだった?
って他の人に聞きまくったり
はりきって先頭で踊ってたら思いっきり振り間違えて流れをとめっちゃったりしてるんだけど(笑)
もう、すっかりはりきっちゃって役員でもないのに
カウントかけたり、指示出したりでいいのかなぁ
でも、今日の帰り際に「もう、先輩がいなかったらダメですぅ〜」なんてヨイショされちゃって、いつも「だめだなぁ〜お前は・・・」なんて言われてばかりいる私としては
ちょっと嬉しかったのだ
やっぱり気分転換って大切!この調子で6月の雨の季節も上手くいくといいなぁ
本当にどうなっちゃっているのでしょう?
でもね、放課後のダンスとかになると急に元気が出てくるの
結局2年生は去年と同じ振りだから、普段は教わってばっかりの私でも
なんとか教えちゃったりしているわけ
で、おしえながら1小節踊るごとに次なんだっけ?どんな振りだった?
って他の人に聞きまくったり
はりきって先頭で踊ってたら思いっきり振り間違えて流れをとめっちゃったりしてるんだけど(笑)
もう、すっかりはりきっちゃって役員でもないのに
カウントかけたり、指示出したりでいいのかなぁ
でも、今日の帰り際に「もう、先輩がいなかったらダメですぅ〜」なんてヨイショされちゃって、いつも「だめだなぁ〜お前は・・・」なんて言われてばかりいる私としては
ちょっと嬉しかったのだ
やっぱり気分転換って大切!この調子で6月の雨の季節も上手くいくといいなぁ
コメントをみる |

やっぱり気分は下降気味
しかも休み時間になると変にはしゃぐくせに
授業中になるとトーンダウン
しかも、みんな良く見てるんだ
ボーっとしてたって突っ込まれた
なんか口にさわっれないと落ち着かない
タオルだったり、手だったり・・・
どうしたんだろう?
なんか食欲もないし・・・・
そのわりには体重も減らないんだけど
わたしもこれがなんなんだか『うつ』なのかな
でも元気でいられる
しかも活動的
う〜ん・・・困った
でも明日で金曜日
あと一日頑張る!
と・・・花組、早速観に行ってきます
リフレッシュになるといいなぁ
しかも休み時間になると変にはしゃぐくせに
授業中になるとトーンダウン
しかも、みんな良く見てるんだ
ボーっとしてたって突っ込まれた
なんか口にさわっれないと落ち着かない
タオルだったり、手だったり・・・
どうしたんだろう?
なんか食欲もないし・・・・
そのわりには体重も減らないんだけど
わたしもこれがなんなんだか『うつ』なのかな
でも元気でいられる
しかも活動的
う〜ん・・・困った
でも明日で金曜日
あと一日頑張る!
と・・・花組、早速観に行ってきます
リフレッシュになるといいなぁ
コメントをみる |

いっひゃぁ〜やっと終わった実習レポート
本当は木曜日提出、だからいつもは水曜日に徹夜だったの
でもね、友達に
「みんな水曜日まで実習レポート大変だよね
私は土日で頑張ってやっちゃうの、そうすると平日は
復習とか自分の時間に当てられていいよ
どっちにしろ、やらなきゃならなんだから・・・・」
って言われて、目覚めました!!!
いつも金曜日行った実習のレポが木曜日に提出
木曜日まであるや〜っていつも延ばし延ばし
でもどっか頭の片隅には「まだレポート終わってない・・・」
っていう思いが心の片隅にあってなんとなく落ち着かなかった
だから・・・やっちまおう!
ってことで土日、缶詰状態で頑張った
こんなの受験生以来だよ〜
結果の表を作り、考察を教科書で探し文章にしていく
日記をつけているおかげか、いくらか文章がスムーズに
書ける様になったことに気が付いた☆
BUT、日曜日の夜の9時にアクシデント発生
一つ実習に一班分の結果が出ていない!
その班の班長さんにさっそく連絡・・・・が
その人いつも8時には床についてしまう人
申し訳ないけど、電話をかけて起きてもらう
半分眠った声で、データを送ってくれた
その人から真夜中12時ごろにメールが届く
「おまえのせいで寝られなくなった!ばかやろ〜」
ぎゃぁぁゴメンなさい!
で、真夜中1時やっと12枚のレポートが完成・・・・やったぁ♪
PCの前に12時間以上粘っての力作!
途中は本当に疲れてへたばりそうだったけど
一気にやってしまってよかった
そして今日学校に行くと、当然レポートの話題
「レポートやった?」 「やったよん♪」
「え〜もう終わったの?すごいじゃん」
結局は木曜日には仕上げないといけないのに
ちょっと出来上がりが早かっただけでみんなに褒められた☆
ついでに明日の放課後のレク
「レポートがね・・・」って迷っている人が多いけど
私は「絶対行く!」って言い切れる
ちょっとなんだか得した気分だ
本当は木曜日提出、だからいつもは水曜日に徹夜だったの
でもね、友達に
「みんな水曜日まで実習レポート大変だよね
私は土日で頑張ってやっちゃうの、そうすると平日は
復習とか自分の時間に当てられていいよ
どっちにしろ、やらなきゃならなんだから・・・・」
って言われて、目覚めました!!!
いつも金曜日行った実習のレポが木曜日に提出
木曜日まであるや〜っていつも延ばし延ばし
でもどっか頭の片隅には「まだレポート終わってない・・・」
っていう思いが心の片隅にあってなんとなく落ち着かなかった
だから・・・やっちまおう!
ってことで土日、缶詰状態で頑張った
こんなの受験生以来だよ〜
結果の表を作り、考察を教科書で探し文章にしていく
日記をつけているおかげか、いくらか文章がスムーズに
書ける様になったことに気が付いた☆
BUT、日曜日の夜の9時にアクシデント発生
一つ実習に一班分の結果が出ていない!
その班の班長さんにさっそく連絡・・・・が
その人いつも8時には床についてしまう人
申し訳ないけど、電話をかけて起きてもらう
半分眠った声で、データを送ってくれた
その人から真夜中12時ごろにメールが届く
「おまえのせいで寝られなくなった!ばかやろ〜」
ぎゃぁぁゴメンなさい!
で、真夜中1時やっと12枚のレポートが完成・・・・やったぁ♪
PCの前に12時間以上粘っての力作!
途中は本当に疲れてへたばりそうだったけど
一気にやってしまってよかった
そして今日学校に行くと、当然レポートの話題
「レポートやった?」 「やったよん♪」
「え〜もう終わったの?すごいじゃん」
結局は木曜日には仕上げないといけないのに
ちょっと出来上がりが早かっただけでみんなに褒められた☆
ついでに明日の放課後のレク
「レポートがね・・・」って迷っている人が多いけど
私は「絶対行く!」って言い切れる
ちょっとなんだか得した気分だ
コメントをみる |

明るくなってきたよね〜
2005年5月2日 学校・勉強最近、結構みんなに言われる言葉・・・
自由な高校時代から一転して
なぜだかキツキツの専門学校に進学して一年
初めのうちは、友達にも先生にも怒られっぱなしで
私のほうも愚痴ってばっかり・・・
高校時代は、休み時間も適当に息抜きをしていて
昼休みにかぎっては、部室に直行してお弁当をぱっぱと食べて
あとは寝っころがって大量につんである漫画を読んでた
人と行動することが得意じゃなくて、普通にしゃべったりはするけど
私は私って感じで結構、一匹狼なところがあった
それが、休み時間もお昼休み、帰りや移動教室も団体行動になった
もとからせっかちな性格な私
人を『待つ』ということが苦手で、言葉には出さなくともすっごいイライラしてた
学校が終わったら、とにかく早く家に帰りたかった
そんなあまのじゃくな私をずっと受け入れてくれた仲間
大丈夫?と声を掛けてくれて、ときたま彼女たちにとってはとんでもないことを
言い出す私の話をしっかり聞いてくれて
「ダメだよ〜」とか「私もわかるよ!」、「〜しよう」と支えてくれてた
最近は『待つ』ということも苦ではなくなっていた
一人よりも仲間といる方が楽しいと感じられるから・・・
性格もちょっと丸くなった感じがする
なんていうか、心が広くなったというか、受け皿が大きくなったかなぁ
口調も穏やかになったし、ちょっと甘えることもある
以前は初対面の人に
「絶対長女だよね〜しっかりしてるし、強いもん」っていわれてたのが
おととい初めて会った人に「末っ子オーラが超でてる〜なんかふんわりって感じ」とまで言われてしまった!ビックリ
確かに勉強はまだまだ大変で、もう必死な状態だけどだんだん変わってきた気がする
今でも、やっぱり真面目なところに疲れてしまうときもあるけれど
以前よりも学校が自分らしくいられる場所になってきたのかもしれない
なんだか嬉しいなぁ・・・これからも頑張るぞ!
自由な高校時代から一転して
なぜだかキツキツの専門学校に進学して一年
初めのうちは、友達にも先生にも怒られっぱなしで
私のほうも愚痴ってばっかり・・・
高校時代は、休み時間も適当に息抜きをしていて
昼休みにかぎっては、部室に直行してお弁当をぱっぱと食べて
あとは寝っころがって大量につんである漫画を読んでた
人と行動することが得意じゃなくて、普通にしゃべったりはするけど
私は私って感じで結構、一匹狼なところがあった
それが、休み時間もお昼休み、帰りや移動教室も団体行動になった
もとからせっかちな性格な私
人を『待つ』ということが苦手で、言葉には出さなくともすっごいイライラしてた
学校が終わったら、とにかく早く家に帰りたかった
そんなあまのじゃくな私をずっと受け入れてくれた仲間
大丈夫?と声を掛けてくれて、ときたま彼女たちにとってはとんでもないことを
言い出す私の話をしっかり聞いてくれて
「ダメだよ〜」とか「私もわかるよ!」、「〜しよう」と支えてくれてた
最近は『待つ』ということも苦ではなくなっていた
一人よりも仲間といる方が楽しいと感じられるから・・・
性格もちょっと丸くなった感じがする
なんていうか、心が広くなったというか、受け皿が大きくなったかなぁ
口調も穏やかになったし、ちょっと甘えることもある
以前は初対面の人に
「絶対長女だよね〜しっかりしてるし、強いもん」っていわれてたのが
おととい初めて会った人に「末っ子オーラが超でてる〜なんかふんわりって感じ」とまで言われてしまった!ビックリ
確かに勉強はまだまだ大変で、もう必死な状態だけどだんだん変わってきた気がする
今でも、やっぱり真面目なところに疲れてしまうときもあるけれど
以前よりも学校が自分らしくいられる場所になってきたのかもしれない
なんだか嬉しいなぁ・・・これからも頑張るぞ!
いつもお昼が一緒な6人グループ
その中の一人の子がお誕生日
春休みから一人暮らしを始めた子のうちでお誕生日会がありました
その中の私を含めた3人は、放課後に催し物の準備で学校居残り
やっと終わった夜の8時過ぎ
お誕生日の子には内緒で
「ケーキを買っていこう」ってことになっていたので
駅前のケーキ屋さんへGO☆
しかし、全て閉まっているの!3件が3件とも
どうしよう・・・・って困り果てたところに
サーティンワンが目の前に♪
アイスケーキという素晴らしいアイデアが参上!
るんるん気分でお家につくと
「おかえりー!!!」と超笑顔の三人が待っていた
中に入ると部屋の真ん中に松屋の牛丼が6つ
ついでに六条麦茶の2リットルのペットボトルがどんとしてる
6畳くらいの部屋に6人が輪になって20歳の誕生日会
まずはじめに牛丼をかきこむ(笑)
これが一見小さそうなんだけど、結構大きかったの
なかなか最後までたどり着かなくて、
ダラダラ食べながら、学校のことをお話
ほかのグループのこと、恋のこと、これからのこと
みんないつもははじけているのにいろんなことを考えてる
さらには、ほかのクラスメイトの事を良く見てる
最近、誰々が元気が無いよね?とか、
もしかして誰々がすきなのかなぁ?とか・・・
私なんて自分のことでいっぱいいっぱいだから
聞いててそうだったんだぁって思うことが満載!
本当に面白い☆
そんなこんなで長い時間をかけて、
やっと登場!アイスケーキ
ろうそくをサーティンワンでろうそくを20本もGETしたので
ケーキの枠をふちどるかのように、ケーキに植林!
ケーキの大きさに対して、ろうそくの数が不釣り合いなんだよね
ライターで点火!電気も消して・・・
ハッピーバースディ トゥーユー♪
うわぁ〜って拍手のもとにケーキをふぅっと吹き消す
「おめでとう!」って言ったと思ったら
6つのカレースプーンが投入!
その次の瞬間、「おいしいぃ☆☆☆」との声が部屋の中にあふれる
本当においしいケーキ、一個ケーキに6方向からのスプーンで
綺麗なケーキがあっという間にすがたを消した
残ったのは、幸せな気持ち・・・
お誕生日会なんて何年ぶりだろう・・・
誰かのお祝いってすごくあったかい気持ちにさせられる
そして、これからもヨロシクねっていう気持ち
本当にこの人たちに出会えてよかったなぁって思った
とっても幸せも感じた一日でした♪
その中の一人の子がお誕生日
春休みから一人暮らしを始めた子のうちでお誕生日会がありました
その中の私を含めた3人は、放課後に催し物の準備で学校居残り
やっと終わった夜の8時過ぎ
お誕生日の子には内緒で
「ケーキを買っていこう」ってことになっていたので
駅前のケーキ屋さんへGO☆
しかし、全て閉まっているの!3件が3件とも
どうしよう・・・・って困り果てたところに
サーティンワンが目の前に♪
アイスケーキという素晴らしいアイデアが参上!
るんるん気分でお家につくと
「おかえりー!!!」と超笑顔の三人が待っていた
中に入ると部屋の真ん中に松屋の牛丼が6つ
ついでに六条麦茶の2リットルのペットボトルがどんとしてる
6畳くらいの部屋に6人が輪になって20歳の誕生日会
まずはじめに牛丼をかきこむ(笑)
これが一見小さそうなんだけど、結構大きかったの
なかなか最後までたどり着かなくて、
ダラダラ食べながら、学校のことをお話
ほかのグループのこと、恋のこと、これからのこと
みんないつもははじけているのにいろんなことを考えてる
さらには、ほかのクラスメイトの事を良く見てる
最近、誰々が元気が無いよね?とか、
もしかして誰々がすきなのかなぁ?とか・・・
私なんて自分のことでいっぱいいっぱいだから
聞いててそうだったんだぁって思うことが満載!
本当に面白い☆
そんなこんなで長い時間をかけて、
やっと登場!アイスケーキ
ろうそくをサーティンワンでろうそくを20本もGETしたので
ケーキの枠をふちどるかのように、ケーキに植林!
ケーキの大きさに対して、ろうそくの数が不釣り合いなんだよね
ライターで点火!電気も消して・・・
ハッピーバースディ トゥーユー♪
うわぁ〜って拍手のもとにケーキをふぅっと吹き消す
「おめでとう!」って言ったと思ったら
6つのカレースプーンが投入!
その次の瞬間、「おいしいぃ☆☆☆」との声が部屋の中にあふれる
本当においしいケーキ、一個ケーキに6方向からのスプーンで
綺麗なケーキがあっという間にすがたを消した
残ったのは、幸せな気持ち・・・
お誕生日会なんて何年ぶりだろう・・・
誰かのお祝いってすごくあったかい気持ちにさせられる
そして、これからもヨロシクねっていう気持ち
本当にこの人たちに出会えてよかったなぁって思った
とっても幸せも感じた一日でした♪
大学生の春の一大行事といえば・・・新入生歓迎会!
うちの学校もご他聞もれずに開催〜
去年は、『一年生は参加費タダ』という宣伝に誘われて
わけもわからず参加した私
今年はなんとか2年生☆
場所は市のホールみたいなところ
それゆえ、本当に準備が超!大変
クラスでそれぞれに係分担
高校のときのように体育祭とかクラス単位での行事は皆無に等しい
でも、ぽんぽん決まっていく係決めになんだかクラスの団結を感じて
ひとりで感動してしまった・・・
車を持っている人は、買出し
そのほか男子は、2階の会議室から机といすを5階の会場まで運び
女の子は会場ないのセッティングと大忙し
そこで私が任された仕事は・・・ケーキ係!
ゲームの商品にするから買ってきてね、と一万円を渡された
ひぇ〜一万円分ですか・・・500円のケーキを20個くらい買ってきてだって
それならばと参上した某ケーキ有名店
いつも自動ドアの向こうから、ケーキあるぅなんて眺めてたけど
今日は違う!ショーウィンドウのケーキをじっくりみて
きゃーきゃー言いながら選ぶ
「OOとOOとOOとOOが5つずつ!」
お店のおねぇさんビックリ・・・
「10個になるとホールにすることができますのでこちらはいかがですか?」
といって並べてくれた
厚みがあって、彩りがあってメッチャ綺麗なの
そして、そのでっかい箱を持って会場入り・・・
もうなんか自分のケーキじゃないのにメッチャ嬉しかったね
そして始まった宴・・・まず学科長の挨拶
うちの学校は先生参加の新歓、ちょっとユニーク
「未成年は飲まないように!」との言葉にドッと湧く
だって、現役が多いこの学校は1・2年生はほとんど未成年
お酒なんてカップにつがれて乾杯を今か今かと待っている
飲むな!なんて無理・・・先生照れて
「だって、立場上言わないといけないんだよ」
ちなみに今日は私、クラスの日直だったんだけど
クラス日誌でも担任から
「今日の新歓は、未成年者もいることを考えてください」だって
そして乾杯!テーブルごとに学年が少しづつ混ざっているので
まずは自己紹介なんだけどこれが全く盛り上がらない
どうまるんだろうと思っていたところに、最初の出し物のダンス
おいら、これにはりきって参加!めっちゃ狭い会場の通路を使って踊るので
熱い、熱い
踊り終わったあと、テーブルにあった飲み物をガブ飲みしてハッと気づいた
これって、アルコールだわ・・・
そこでほろ酔い気分で先輩方のところにはいっていったのがまずかった
「これおいしいよ〜飲む?」
と誘われたら断れない私・・・さらに酔ったところに一気飲み
初一気!やっちゃったあとにあせったね
大慌てで、ノンアルコールを5杯くらい飲んだ
だって、ここから私30分歩いて電車で帰るんだもん
それでも酔いは加速していく
記憶ははっきりしているんだけど、気持ちが大きくなっちゃって
「酔っぱらってしまいましたぁ〜」
といろんなところに出没!
「せんせぇ〜これからもよろしくおねがいしまぁす」
と挨拶に行ったら、くそ真面目なうちの担任が大笑い
そのあとは気ぐるみを着て、学科長のところへGO
写真までとっちゃいました〜
そこからはもうHEVEN!
いろんな人に絡みまくって
「飲んでる?食べてる?盛り上がってる?」とあおる、あおる
みんな「うわぁ酔ってる!酔ってる!」とビックリ
普段、先輩の前ではおとなしい私がこんなになっちゃたのをみて、先輩
「別人だ・・・・」と一言
もう、自分の中では無礼講になっている私
「そんなことないですよぉ」と先輩と肩を組んで「飲みましょー!!!」
今、その先輩からメールが届いてしまった
「酔っ払ってたよね〜」だって・・・
本当にもう月曜日が怖いわぁ
でも、普段はロッカーで挨拶するだけの先輩とお知り合いになれたりして
ちょっとラッキーだったかも☆
本当にこんなに飲んだのも、酔っ払ったのも初めて
冷え性の私、朝起きたら体が熱いの
しかもなんだか調子もいいし
お酒って意外にいいかもなぁって思ってしまった
でもね、目にものもらいが・・・痛いよぉ
うちの学校もご他聞もれずに開催〜
去年は、『一年生は参加費タダ』という宣伝に誘われて
わけもわからず参加した私
今年はなんとか2年生☆
場所は市のホールみたいなところ
それゆえ、本当に準備が超!大変
クラスでそれぞれに係分担
高校のときのように体育祭とかクラス単位での行事は皆無に等しい
でも、ぽんぽん決まっていく係決めになんだかクラスの団結を感じて
ひとりで感動してしまった・・・
車を持っている人は、買出し
そのほか男子は、2階の会議室から机といすを5階の会場まで運び
女の子は会場ないのセッティングと大忙し
そこで私が任された仕事は・・・ケーキ係!
ゲームの商品にするから買ってきてね、と一万円を渡された
ひぇ〜一万円分ですか・・・500円のケーキを20個くらい買ってきてだって
それならばと参上した某ケーキ有名店
いつも自動ドアの向こうから、ケーキあるぅなんて眺めてたけど
今日は違う!ショーウィンドウのケーキをじっくりみて
きゃーきゃー言いながら選ぶ
「OOとOOとOOとOOが5つずつ!」
お店のおねぇさんビックリ・・・
「10個になるとホールにすることができますのでこちらはいかがですか?」
といって並べてくれた
厚みがあって、彩りがあってメッチャ綺麗なの
そして、そのでっかい箱を持って会場入り・・・
もうなんか自分のケーキじゃないのにメッチャ嬉しかったね
そして始まった宴・・・まず学科長の挨拶
うちの学校は先生参加の新歓、ちょっとユニーク
「未成年は飲まないように!」との言葉にドッと湧く
だって、現役が多いこの学校は1・2年生はほとんど未成年
お酒なんてカップにつがれて乾杯を今か今かと待っている
飲むな!なんて無理・・・先生照れて
「だって、立場上言わないといけないんだよ」
ちなみに今日は私、クラスの日直だったんだけど
クラス日誌でも担任から
「今日の新歓は、未成年者もいることを考えてください」だって
そして乾杯!テーブルごとに学年が少しづつ混ざっているので
まずは自己紹介なんだけどこれが全く盛り上がらない
どうまるんだろうと思っていたところに、最初の出し物のダンス
おいら、これにはりきって参加!めっちゃ狭い会場の通路を使って踊るので
熱い、熱い
踊り終わったあと、テーブルにあった飲み物をガブ飲みしてハッと気づいた
これって、アルコールだわ・・・
そこでほろ酔い気分で先輩方のところにはいっていったのがまずかった
「これおいしいよ〜飲む?」
と誘われたら断れない私・・・さらに酔ったところに一気飲み
初一気!やっちゃったあとにあせったね
大慌てで、ノンアルコールを5杯くらい飲んだ
だって、ここから私30分歩いて電車で帰るんだもん
それでも酔いは加速していく
記憶ははっきりしているんだけど、気持ちが大きくなっちゃって
「酔っぱらってしまいましたぁ〜」
といろんなところに出没!
「せんせぇ〜これからもよろしくおねがいしまぁす」
と挨拶に行ったら、くそ真面目なうちの担任が大笑い
そのあとは気ぐるみを着て、学科長のところへGO
写真までとっちゃいました〜
そこからはもうHEVEN!
いろんな人に絡みまくって
「飲んでる?食べてる?盛り上がってる?」とあおる、あおる
みんな「うわぁ酔ってる!酔ってる!」とビックリ
普段、先輩の前ではおとなしい私がこんなになっちゃたのをみて、先輩
「別人だ・・・・」と一言
もう、自分の中では無礼講になっている私
「そんなことないですよぉ」と先輩と肩を組んで「飲みましょー!!!」
今、その先輩からメールが届いてしまった
「酔っ払ってたよね〜」だって・・・
本当にもう月曜日が怖いわぁ
でも、普段はロッカーで挨拶するだけの先輩とお知り合いになれたりして
ちょっとラッキーだったかも☆
本当にこんなに飲んだのも、酔っ払ったのも初めて
冷え性の私、朝起きたら体が熱いの
しかもなんだか調子もいいし
お酒って意外にいいかもなぁって思ってしまった
でもね、目にものもらいが・・・痛いよぉ
はい、やっとテストが終わりました
終わったら、なにが待っていますか?
成績発表です!
とある教科の試験・・・試験監督が出題した先生
なんか、珍しいなぁと思いながらテスト開始!
うわぉ〜全然分からない・・・なんて難しいのだぁ
そんなことを思いながら、まず初見
一通りの問題を見てみると ヒット
直前に必死の思いで見ていた、グラフの問題があるぅ
ラッキー☆なんて思いながら、
ウハウハで描いてちゃんと説明まで付け加えてもう満足!
テスト終了後、友達に
「私、なぁんもわからなかったけどグラフは完璧だから
どうにかなるかもしれないわぁ」なんて話していたところ
先生登場!私に向かって
「お前、俺あのグラフ見たときに思いっきりずっこけたぜ」
・・・へッ?自信満々だったんですけど・・・・
そして数日後・・・
はい、お呼び出しがかかしました
「私、そんなに(点数)足りなかったんですか〜」
とお伺いしたところ
「お前なぁ、全然足りねぇよ!」
と、見事に突っ込まれました(爆)
で
「いいか、まず冬休みのレポートで第一の下駄として4点だ」
「はい!ありがとうございます(ニッコリ)」助かったぁ
先生、苦笑浮かべながら
「それでなぁ、やっと50点なんだよ」
うへぇ本当かよ!思いっきりズッコけた
「で、お前はいつも突拍子もない発言してクラスを湧かせる
その貢献度!第二の下駄で4点」
やりぃでもまだ足りないよぉ
「あとは、もう一人の先生と相談してやるから・・・・」
今回のテスト、85点分と15点分の共同でテストだったの
でもね、○×問題を15問で15点分出した先生が
6点もくれると思えないんだけど(泣)
「よろしくお願いします!」
と言いながら、追試決定だって思ってた
「で、もし追試だったらココとココ出すからな
ちゃんと勉強してこいよ」
「成績発表前だから今日のことはひみつだぞ!
お前はなんか心配なんだよなぁ」
はい、どうもスミマセン・・・・
あぁ〜勉強頑張ろうと思った次の日
成績発表
なぁんと60点!追試逃れたぁ
早速、先生の下へツツっとよっていき
「先生、ありがとうございました!」
すると理由は
「お前の他に危なっかしいのがいて、一律+5にしてやったんだ
で、あと一点・・・仕方がないからあのグラフの説明で+1
やったんだぞ!」
もう、感謝!感謝!
「これは救ってやるけどな・・・お前なぁ勉強頑張れよ!」
はぁい、もう頑張るしかないねぇ
先生、どうもありがとう
終わったら、なにが待っていますか?
成績発表です!
とある教科の試験・・・試験監督が出題した先生
なんか、珍しいなぁと思いながらテスト開始!
うわぉ〜全然分からない・・・なんて難しいのだぁ
そんなことを思いながら、まず初見
一通りの問題を見てみると ヒット
直前に必死の思いで見ていた、グラフの問題があるぅ
ラッキー☆なんて思いながら、
ウハウハで描いてちゃんと説明まで付け加えてもう満足!
テスト終了後、友達に
「私、なぁんもわからなかったけどグラフは完璧だから
どうにかなるかもしれないわぁ」なんて話していたところ
先生登場!私に向かって
「お前、俺あのグラフ見たときに思いっきりずっこけたぜ」
・・・へッ?自信満々だったんですけど・・・・
そして数日後・・・
はい、お呼び出しがかかしました
「私、そんなに(点数)足りなかったんですか〜」
とお伺いしたところ
「お前なぁ、全然足りねぇよ!」
と、見事に突っ込まれました(爆)
で
「いいか、まず冬休みのレポートで第一の下駄として4点だ」
「はい!ありがとうございます(ニッコリ)」助かったぁ
先生、苦笑浮かべながら
「それでなぁ、やっと50点なんだよ」
うへぇ本当かよ!思いっきりズッコけた
「で、お前はいつも突拍子もない発言してクラスを湧かせる
その貢献度!第二の下駄で4点」
やりぃでもまだ足りないよぉ
「あとは、もう一人の先生と相談してやるから・・・・」
今回のテスト、85点分と15点分の共同でテストだったの
でもね、○×問題を15問で15点分出した先生が
6点もくれると思えないんだけど(泣)
「よろしくお願いします!」
と言いながら、追試決定だって思ってた
「で、もし追試だったらココとココ出すからな
ちゃんと勉強してこいよ」
「成績発表前だから今日のことはひみつだぞ!
お前はなんか心配なんだよなぁ」
はい、どうもスミマセン・・・・
あぁ〜勉強頑張ろうと思った次の日
成績発表
なぁんと60点!追試逃れたぁ
早速、先生の下へツツっとよっていき
「先生、ありがとうございました!」
すると理由は
「お前の他に危なっかしいのがいて、一律+5にしてやったんだ
で、あと一点・・・仕方がないからあのグラフの説明で+1
やったんだぞ!」
もう、感謝!感謝!
「これは救ってやるけどな・・・お前なぁ勉強頑張れよ!」
はぁい、もう頑張るしかないねぇ
先生、どうもありがとう
コメントをみる |

今日はクラスの飲み会!
午前中はセミナーがあって、午後は写真撮影の予定
確かに午後に写真撮影はやったけど
終わったのが2時・・・
ちょっと早すぎないかい?だって飲みは6時半から(笑)
ってなわけで、久しぶりのカラオケに繰り出しました☆
おいら、基本的に声が高い!ので、ジュリマリ中心でかっとばす
たかや、バレンタインデーキッスを振りつきで踊ったり
ガガガSPを熱唱してたり・・・
女だけのカラオケって結構怖いかも。でも最高のストレス解消だわ
そして待ちわびたクラスの飲み会!
テスト明けともあって、50人クラスで40人の参加
ちょっと凄くない?
ちょうど入学して1年がたっていろんなことを語りました
ちょっと酔いが回ってるので、また後日・・・
午前中はセミナーがあって、午後は写真撮影の予定
確かに午後に写真撮影はやったけど
終わったのが2時・・・
ちょっと早すぎないかい?だって飲みは6時半から(笑)
ってなわけで、久しぶりのカラオケに繰り出しました☆
おいら、基本的に声が高い!ので、ジュリマリ中心でかっとばす
たかや、バレンタインデーキッスを振りつきで踊ったり
ガガガSPを熱唱してたり・・・
女だけのカラオケって結構怖いかも。でも最高のストレス解消だわ
そして待ちわびたクラスの飲み会!
テスト明けともあって、50人クラスで40人の参加
ちょっと凄くない?
ちょうど入学して1年がたっていろんなことを語りました
ちょっと酔いが回ってるので、また後日・・・
解剖学実習が少し前にありました
そのときの注意が
「他人に安易に内容を触れ回らない」でした
これは
「自分がその献体した方の遺族になったときに
そんな話をされたらいやでしょう?」
という理由でした。
しかし、この前の新聞の投稿に
「献体のときに遊びに行くような格好でうけ
返された遺体は他の人のも交じっているような状態で・・・」
というのがありました。
これは、献体の状況が不透明になっていることを示していると
思います。
だから私は逆に、この日記を通して少しでも実情を伝えたい
と思いました。
献体をされるかたは「篤志」と呼ばれ
ー自分が死んだら、医学生に体を提供しますー
と生前に遺された方たちです。
解剖学実習室に入ると、それは白い布の袋に包まれています。
ちょうど学校の運動会で使うテントのような生地でした。
そして、菊の花をその上において
これから実習をされていただくことの敬意をこめて
みなで黙祷をします。
それから白い布のチャックをはずすと厚めのビニールにくるまれ
最後にもう一枚の白い布で覆われています。
私は医学生ではないのでもうすでに解剖をされた状態にありました。
そこでみたものは、
はじめは食道を間違えてしまうほどの大動脈。
すぐにでもきれてしまうんじゃないかと思うほどの神経
長い長い腸に、CMのでみる形のままの胃
今まで習ってきた知識がリンクして広がっていく
どえらいちっちゃい下垂体
ここから人間の体に必要な成長ホルモンそのほか
もろもろが出ているの?
めちゃくちゃ弾力がある肺
どうやって空気の交換しているんだろう
ほんとうに入り組んでいた脳。どこで考えができるの?
脊髄からのたくさんの神経
うわぁこのおかげで体が動かせているんだぁ
まる1週間かけて、全身を観させていただきました
『人体とは小宇宙である』
まさしくそうだと思いました。本当に上手くできている
とっても複雑で効率的だった。
感動しました、命を大切にしようと思いました。
この方に感謝の気持ちが湧いてきました。
このあとは、きちんと元通りに体をもどし
綺麗にして、火葬場に向かわれるそうです。
この実習を通して、学んだことは多いです。
ご遺体も防腐剤をかけながら丁寧に扱いました。
現在は、献体が足りないそうで私たちは幸運でした。
感謝の気持ちをこめて最後に黙祷をしました。
この実習ができてよかったなぁと思いました
そのときの注意が
「他人に安易に内容を触れ回らない」でした
これは
「自分がその献体した方の遺族になったときに
そんな話をされたらいやでしょう?」
という理由でした。
しかし、この前の新聞の投稿に
「献体のときに遊びに行くような格好でうけ
返された遺体は他の人のも交じっているような状態で・・・」
というのがありました。
これは、献体の状況が不透明になっていることを示していると
思います。
だから私は逆に、この日記を通して少しでも実情を伝えたい
と思いました。
献体をされるかたは「篤志」と呼ばれ
ー自分が死んだら、医学生に体を提供しますー
と生前に遺された方たちです。
解剖学実習室に入ると、それは白い布の袋に包まれています。
ちょうど学校の運動会で使うテントのような生地でした。
そして、菊の花をその上において
これから実習をされていただくことの敬意をこめて
みなで黙祷をします。
それから白い布のチャックをはずすと厚めのビニールにくるまれ
最後にもう一枚の白い布で覆われています。
私は医学生ではないのでもうすでに解剖をされた状態にありました。
そこでみたものは、
はじめは食道を間違えてしまうほどの大動脈。
すぐにでもきれてしまうんじゃないかと思うほどの神経
長い長い腸に、CMのでみる形のままの胃
今まで習ってきた知識がリンクして広がっていく
どえらいちっちゃい下垂体
ここから人間の体に必要な成長ホルモンそのほか
もろもろが出ているの?
めちゃくちゃ弾力がある肺
どうやって空気の交換しているんだろう
ほんとうに入り組んでいた脳。どこで考えができるの?
脊髄からのたくさんの神経
うわぁこのおかげで体が動かせているんだぁ
まる1週間かけて、全身を観させていただきました
『人体とは小宇宙である』
まさしくそうだと思いました。本当に上手くできている
とっても複雑で効率的だった。
感動しました、命を大切にしようと思いました。
この方に感謝の気持ちが湧いてきました。
このあとは、きちんと元通りに体をもどし
綺麗にして、火葬場に向かわれるそうです。
この実習を通して、学んだことは多いです。
ご遺体も防腐剤をかけながら丁寧に扱いました。
現在は、献体が足りないそうで私たちは幸運でした。
感謝の気持ちをこめて最後に黙祷をしました。
この実習ができてよかったなぁと思いました
日記、ようやく再開です!
本日で試験終了〜2週間風邪も引きながら
我ながらよく頑張った☆
もう先輩たちの過去問がなかったら絶対乗り切れなかった
過去問結構そのまんまだったんだよね
ラッキー
でも専門科目だけは、我が校専任の講師なため
全然ごまかしがききません
今日の実技も散々ひれられて(泣)
去年は50人中なんと3人の合格率!
そんなの私なんかがうかるわけないやろ・・・・
というわけで、追試がいくつあるか恐怖の日々
まぁしかし、再試まではのんびり過ごせるかな
本日で試験終了〜2週間風邪も引きながら
我ながらよく頑張った☆
もう先輩たちの過去問がなかったら絶対乗り切れなかった
過去問結構そのまんまだったんだよね
ラッキー
でも専門科目だけは、我が校専任の講師なため
全然ごまかしがききません
今日の実技も散々ひれられて(泣)
去年は50人中なんと3人の合格率!
そんなの私なんかがうかるわけないやろ・・・・
というわけで、追試がいくつあるか恐怖の日々
まぁしかし、再試まではのんびり過ごせるかな
学校の先生が辞めちゃうんだって・・・
専任の先生だったから辞めるなんて考えもしなかった
先輩からは、優しそうな顔をしてテストでは厳しいよ
とさんざん脅しをかけられていたけど
実際は誰も試験で落とさなかった。
毎回、アンケートをとってみんなのことを一番に考え
テストの出題まで事細かに説明をしてくれた先生。
私も実は『早口です!わからない』なんて生意気にも書いたっけ
そんなこといえる分際じゃないのに
『そうだよなぁ』なんて笑っていた先生。
放課後、授業で理解しきれなくて実習教室を使いたいと
鍵を借りに行った時、『お前らが勉強?明日は雪だ』
なんてからかっておいて、鍵を返しに行ったら
『おぉわかったか?』といって『ココが・・・』というと
『ちょっと時間あるか?』なんていいながら
一生懸命に寒い廊下で説明を繰り返ししてくれた先生。
どんどん厳しくしていこうという私の学校の方針に
そんなことはできないと苦しんでいた先生。
だから、試験を誰も落とせなかった。
先生の最後の授業
先生はなんでこの職業を目指したのかを話した後
『実は・・・』とやめることをみんなの前で話した
先生は別にそんなことしなくても良いのに・・・
どこまでも人のよい先生に同情してしまう
テスト範囲を何回も何回も説明していたのは
最後のテストで誰も落としたくなかったのではないか
その想いにこたえなくっちゃ!
テストが無事に終わったら、クラスで壮行会を開こう
頑張るぞぉ
専任の先生だったから辞めるなんて考えもしなかった
先輩からは、優しそうな顔をしてテストでは厳しいよ
とさんざん脅しをかけられていたけど
実際は誰も試験で落とさなかった。
毎回、アンケートをとってみんなのことを一番に考え
テストの出題まで事細かに説明をしてくれた先生。
私も実は『早口です!わからない』なんて生意気にも書いたっけ
そんなこといえる分際じゃないのに
『そうだよなぁ』なんて笑っていた先生。
放課後、授業で理解しきれなくて実習教室を使いたいと
鍵を借りに行った時、『お前らが勉強?明日は雪だ』
なんてからかっておいて、鍵を返しに行ったら
『おぉわかったか?』といって『ココが・・・』というと
『ちょっと時間あるか?』なんていいながら
一生懸命に寒い廊下で説明を繰り返ししてくれた先生。
どんどん厳しくしていこうという私の学校の方針に
そんなことはできないと苦しんでいた先生。
だから、試験を誰も落とせなかった。
先生の最後の授業
先生はなんでこの職業を目指したのかを話した後
『実は・・・』とやめることをみんなの前で話した
先生は別にそんなことしなくても良いのに・・・
どこまでも人のよい先生に同情してしまう
テスト範囲を何回も何回も説明していたのは
最後のテストで誰も落としたくなかったのではないか
その想いにこたえなくっちゃ!
テストが無事に終わったら、クラスで壮行会を開こう
頑張るぞぉ
最近、駅前の本屋さんが韓流ブームで
演劇雑誌のコーナーがでんぶ韓国雑誌になっている。
なんとかあるのが歌劇とグラフ
疲れた疲れた学校帰り
ちょっと目の保養にとグラフを覗いていこうかと思ったら
何ヶ月ぶりか、トップステージ
早速、見てきました!
まず、まーちゃんとコムさんの対談!
なんかコムさんがしっかりしてるって感じた
結構自分のことのみならず雪組全体を見渡してお話している
トップさんの貫禄というか包容力が出てきたように思った
そして、さえちゃんと小池先生の対談
とりたてビックリするようなことはなかったけど
麻子ちゃんのエリザは男役ならではの大きさに期待ということかな
今までは、トートがエリザを追い詰めて、エリザが負けないわ!
と立ち上がる。それを綺麗な女役さんがやるから頑張れ〜
と応援したくなるようなエリザベートだったけれど
今回は、本当にトートとエリザの真正面一本勝負って感じかな
麻子ちゃん、存在感があるからどーんって感じがするんだもん
さえちゃんの方が負けてしまわないか心配だ
もう2月!結構前から騒いでいたけど、もうすぐじゃん!
どうなるんだぁ〜楽しみ☆
で、新連載の同期全員が対談するやつ。今回は星組85期
本当に同期ってキズナが強いのねって感じた
とっても仲良しでお互いをわかっていて、羨ましくなってしまうような
ちえちゃん、バウ頑張って欲しいなぁ
演劇雑誌のコーナーがでんぶ韓国雑誌になっている。
なんとかあるのが歌劇とグラフ
疲れた疲れた学校帰り
ちょっと目の保養にとグラフを覗いていこうかと思ったら
何ヶ月ぶりか、トップステージ
早速、見てきました!
まず、まーちゃんとコムさんの対談!
なんかコムさんがしっかりしてるって感じた
結構自分のことのみならず雪組全体を見渡してお話している
トップさんの貫禄というか包容力が出てきたように思った
そして、さえちゃんと小池先生の対談
とりたてビックリするようなことはなかったけど
麻子ちゃんのエリザは男役ならではの大きさに期待ということかな
今までは、トートがエリザを追い詰めて、エリザが負けないわ!
と立ち上がる。それを綺麗な女役さんがやるから頑張れ〜
と応援したくなるようなエリザベートだったけれど
今回は、本当にトートとエリザの真正面一本勝負って感じかな
麻子ちゃん、存在感があるからどーんって感じがするんだもん
さえちゃんの方が負けてしまわないか心配だ
もう2月!結構前から騒いでいたけど、もうすぐじゃん!
どうなるんだぁ〜楽しみ☆
で、新連載の同期全員が対談するやつ。今回は星組85期
本当に同期ってキズナが強いのねって感じた
とっても仲良しでお互いをわかっていて、羨ましくなってしまうような
ちえちゃん、バウ頑張って欲しいなぁ
今日のお昼休み、みんなで仲良くお弁当を食べてたの
そしたらクラスの秀才君が「お知らせがあります!」
と教室のドアを開けて、入ってきた地味そうな知らない人
先輩からなんかの連絡かなぁって思ったら
「僕は3年生です!来年もう一年3年生をすることになりました
2年生がいま、実習に出てしまっているので
放課後の実習の練習など相手がいないので
是非よろしくお願いします・・・」
とぼっそりいって出て行った
もう一年坊主のおいらたち、びびったね
どうも卒業試験で落ちてしまったみたい・・・
後期試験目前の今日、
みんなで改めてテスト勉強頑張ろうって気合入れたよ
やるっきゃないさぁ
そしたらクラスの秀才君が「お知らせがあります!」
と教室のドアを開けて、入ってきた地味そうな知らない人
先輩からなんかの連絡かなぁって思ったら
「僕は3年生です!来年もう一年3年生をすることになりました
2年生がいま、実習に出てしまっているので
放課後の実習の練習など相手がいないので
是非よろしくお願いします・・・」
とぼっそりいって出て行った
もう一年坊主のおいらたち、びびったね
どうも卒業試験で落ちてしまったみたい・・・
後期試験目前の今日、
みんなで改めてテスト勉強頑張ろうって気合入れたよ
やるっきゃないさぁ
もう〜日曜日に雨が降っちゃって
月曜日は地面が凍ってたじゃん!
最寄り駅までチャリンコで行くときに見事にスリップしちゃった
もう信号待ちの人はみているはでメッチャ恥ずかしかった
しかも、中学の時の同級生カップルが
2ケツして、そんな私の様子を眺めていた・・・・
いやぁん、恥ずかしい!
左折しようとして、左側にチャリ傾けたら滑ってしまったので
左の腸骨のところは真っ青になっているの、痛い
それでも、月曜日は大丈夫だったんだけど
今日に来た!左半身が筋肉痛なの〜
なんでかなぁって思ったら、こけて打撲してところなのね
耳あてしてたから、衝撃はあんまり感じなかったんだけど
結構なダメージだったみたい・・・
それで今日は、体育で卓球
中学のときにやっていたこともあって他のスポーツよりは
ちょっとは上手なこの種目
そうと知った男の人たち
本気になって私に挑んでくるの〜怖い!
だってスマッシュとか超強いし・・・・
なんだかわからない打ち方してボールが曲がっていくんだもん
ビックリだよ
結局は私、勝利したんですけどね(笑)
ははっ、いつもいじめられているのでちょっと嬉しかった〜
何年か振りかなのに結構体って覚えているものだ!
月曜日は地面が凍ってたじゃん!
最寄り駅までチャリンコで行くときに見事にスリップしちゃった
もう信号待ちの人はみているはでメッチャ恥ずかしかった
しかも、中学の時の同級生カップルが
2ケツして、そんな私の様子を眺めていた・・・・
いやぁん、恥ずかしい!
左折しようとして、左側にチャリ傾けたら滑ってしまったので
左の腸骨のところは真っ青になっているの、痛い
それでも、月曜日は大丈夫だったんだけど
今日に来た!左半身が筋肉痛なの〜
なんでかなぁって思ったら、こけて打撲してところなのね
耳あてしてたから、衝撃はあんまり感じなかったんだけど
結構なダメージだったみたい・・・
それで今日は、体育で卓球
中学のときにやっていたこともあって他のスポーツよりは
ちょっとは上手なこの種目
そうと知った男の人たち
本気になって私に挑んでくるの〜怖い!
だってスマッシュとか超強いし・・・・
なんだかわからない打ち方してボールが曲がっていくんだもん
ビックリだよ
結局は私、勝利したんですけどね(笑)
ははっ、いつもいじめられているのでちょっと嬉しかった〜
何年か振りかなのに結構体って覚えているものだ!
コメントをみる |

テストが3週間前に迫ってきました〜
もう今回の試験は、実習明け2日から始まるということで
みんなピリピリ
10月からの膨大な勉強量を10日くらいで一気に
試験をするものだからもうてんてこ舞い
私も一体何から手をつけてよいのやらわかりまへん・・・
それでも今日は実習の練習をして帰ってきた!
もうゴロで覚えるしかないっとばかりに
あっちこっちでおもしろ文ができあがって、メッチャ楽しい
さらには「土日でココまでね、月曜日にテストやるからね」
としっかり約束。
こうでもしないと勉強なんかさっぱりしない私
さらに心配した一緒に帰っているお兄さんがたが私にこんな提案
「俺が1つ赤点、お前が2コ赤点だったらパフェおごりな」
パフェに釣られて勉強するのか、私
なんだかとっても情けないぞ〜
でも、これが正直に一番効いた!よくわかってんじゃないって
思っちゃったりして・・・
でもなんか男の人ってまっすぐだよね
女の子同士だったらゴメンとかいってごまかせることもないけど
許されちゃうようなことも
男の人はなんだか純粋でまっすぐなような気がして
ごまかせないし、裏切れないような気がするんだ
だからこの約束は、絶対に守られるものだと思う
明日からの土日・・・はぁ頑張らなくちゃ
もう今回の試験は、実習明け2日から始まるということで
みんなピリピリ
10月からの膨大な勉強量を10日くらいで一気に
試験をするものだからもうてんてこ舞い
私も一体何から手をつけてよいのやらわかりまへん・・・
それでも今日は実習の練習をして帰ってきた!
もうゴロで覚えるしかないっとばかりに
あっちこっちでおもしろ文ができあがって、メッチャ楽しい
さらには「土日でココまでね、月曜日にテストやるからね」
としっかり約束。
こうでもしないと勉強なんかさっぱりしない私
さらに心配した一緒に帰っているお兄さんがたが私にこんな提案
「俺が1つ赤点、お前が2コ赤点だったらパフェおごりな」
パフェに釣られて勉強するのか、私
なんだかとっても情けないぞ〜
でも、これが正直に一番効いた!よくわかってんじゃないって
思っちゃったりして・・・
でもなんか男の人ってまっすぐだよね
女の子同士だったらゴメンとかいってごまかせることもないけど
許されちゃうようなことも
男の人はなんだか純粋でまっすぐなような気がして
ごまかせないし、裏切れないような気がするんだ
だからこの約束は、絶対に守られるものだと思う
明日からの土日・・・はぁ頑張らなくちゃ
最近日記がサボリ気味ですが
どうしても書いておきたかったこと・・・
この私、なんとレポートで褒められた!
もうこれは大事件です!
呼び出されるとしたら、いつも怒られてばっかりの私
今回も担任の授業の最後にお呼び出し
しかもみんな年上の中の紅一点
で、先生言いました
「なにか呼び出されるようなことしたか
自分の胸に聞いてみて・・・・」
私、そんなのいっぱいあるんでございますよ
電車が2分しか遅れていないのに遅刻しそうだから
遅延届けもらっちゃったりとか・・・・
でも一緒に呼び出されたメンバーの顔見て
このメンバーでなにかやったっけかなって思う私
他の人はなんにもないぞといわんばかりに
自信たっぷりに首を傾げておる
「実は、この前提出したレポートの内容がよかったので
担当教員から個人的に褒めておいて欲しいと言われた」
うわぁ褒められたのって久しぶりだよ
他の人なんて私指差し「え〜」って叫んだ
どうも私と一緒に呼び出されたということで
絶対怒られると覚悟していたらしい・・・・
なんて失礼な奴なんだろう
友達から「どうして呼び出されたの?」と聞かれると
もう嬉しくなっちゃって
「レポートで褒められた」
っておおいばりで言ってしまった
優等生とかは
「うんちょっと、レポートでね・・・そんなことないよ」
とか言うんだろうけど
次にあるかどうかもわからないこの機会
「そんなことないよ」なんていえるもんか
ひたすら、ひたすら嬉しかった今日
なんだかとっても幸せな気分
どうしても書いておきたかったこと・・・
この私、なんとレポートで褒められた!
もうこれは大事件です!
呼び出されるとしたら、いつも怒られてばっかりの私
今回も担任の授業の最後にお呼び出し
しかもみんな年上の中の紅一点
で、先生言いました
「なにか呼び出されるようなことしたか
自分の胸に聞いてみて・・・・」
私、そんなのいっぱいあるんでございますよ
電車が2分しか遅れていないのに遅刻しそうだから
遅延届けもらっちゃったりとか・・・・
でも一緒に呼び出されたメンバーの顔見て
このメンバーでなにかやったっけかなって思う私
他の人はなんにもないぞといわんばかりに
自信たっぷりに首を傾げておる
「実は、この前提出したレポートの内容がよかったので
担当教員から個人的に褒めておいて欲しいと言われた」
うわぁ褒められたのって久しぶりだよ
他の人なんて私指差し「え〜」って叫んだ
どうも私と一緒に呼び出されたということで
絶対怒られると覚悟していたらしい・・・・
なんて失礼な奴なんだろう
友達から「どうして呼び出されたの?」と聞かれると
もう嬉しくなっちゃって
「レポートで褒められた」
っておおいばりで言ってしまった
優等生とかは
「うんちょっと、レポートでね・・・そんなことないよ」
とか言うんだろうけど
次にあるかどうかもわからないこの機会
「そんなことないよ」なんていえるもんか
ひたすら、ひたすら嬉しかった今日
なんだかとっても幸せな気分
コメントをみる |

はじまったぁ〜
なんだか昨日までのあのダラダラ生活はどこにいったのか
もう朝から2時間かけて学校に行き、3時間授業受けてきましたよ
しかも、冬休みのレポート一気に3本も書き終えたの!
もうこの2週間、一体なにしてたんだよぉって感じ
朝方の2時まで頑張りました〜
新年に入ってからの家族内での喧嘩もあり、数えるほどの口数だった私
もう、楽しくってしゃべるわ、しゃべる
昨日までが休みだったなんて嘘みたいだわ☆
でも・・・明日が休みの日のように感じるのはやっぱり疲労??
まだ、始まったばっかりなのに
しかも、他の学年は試験真っ最中・・・
来年は私も成人式の翌日に試験になるんだぁ
なんだか今から・・・・・・っていうか今回の後期試験の勉強もしなきゃ
あぁ大変な年明けだわ
なんだか昨日までのあのダラダラ生活はどこにいったのか
もう朝から2時間かけて学校に行き、3時間授業受けてきましたよ
しかも、冬休みのレポート一気に3本も書き終えたの!
もうこの2週間、一体なにしてたんだよぉって感じ
朝方の2時まで頑張りました〜
新年に入ってからの家族内での喧嘩もあり、数えるほどの口数だった私
もう、楽しくってしゃべるわ、しゃべる
昨日までが休みだったなんて嘘みたいだわ☆
でも・・・明日が休みの日のように感じるのはやっぱり疲労??
まだ、始まったばっかりなのに
しかも、他の学年は試験真っ最中・・・
来年は私も成人式の翌日に試験になるんだぁ
なんだか今から・・・・・・っていうか今回の後期試験の勉強もしなきゃ
あぁ大変な年明けだわ
コメントをみる |

1 2