今日は、最終病院見学実習
いろんな患者さんを診させていただきました
私は、いわゆるリハビリの先生を目指しています
そのリハビリとは、主に
歩行を回復させる・・・理学療法士
日常生活動作、食事・排泄・衣類着脱の回復・・・作業療法士
言葉の回復・・・言語聴覚士
とわかれる。
おいらは歩行を回復させる理学療法士を目指しているのだが
やっぱり他のリハビリも気になっちゃうわけ
そこで、緊張しながら声をかけたわ
言語聴覚士の先生!
そしたら、『患者さんが嫌がっているから』でアウト
そのあと、仲間からこんなおふれが来た
『言語は集中力が勝負、見学者がいると妨げになるから
見学は断念するように』
そうなんだぁってちょっと納得!した時
まさにそのとき
『今度の患者さんはOKが出たので、見学しませんか?』
おぉ〜仲間の羨望の目の中、見学させていただきました
言語聴覚訓練、略してSTは基本的に個室で1対1で行う訓練
言葉というと発声を考えがちだが、医療の現場では
脳の中の言語野という部分に問題があると考える
つまり、発声だけでなく言葉を書くこと、単語を覚えること
それらの訓練も行うのだ
まず先生がノートに今日の日付をかく
平成16年 12月 22日 (水) 晴れ
患者さんがそれを写して書く
平成16年 2月 22日 (水) 晴(水)
これをどごが間違っているのが、発音しながら確かめる
文字を覚えているというよりも写すといった状態
基本的に集中力がない、だから写すといってもチョット異なる
書き順はメチャクチャ、絵を書くように線を引いて文字にする
つぎにカード、いわゆるカルタのとるほう
左隅に大きく『星』と書いてたり、カードに星が描かれている
他に『水』や『本』と書かれたカードが6枚ほど並べて
先生がでっかい声で『星』というと『星』のカードを取るのだ
しかし、これがなかなか難しい
患者さんしばし悩み、先生教える「これは星じゃないですか?」
患者さんは不思議そうに「これは星だなぁ??」
音は聞こえているんだけど、ものが出てこない
例えていえば、星と全然関係のない話のときに
いきなり『星』という単語が出てくると
「エッ!なに?ホシ・・・?ホシ?あぁ星ね!」
ということらしい。それが通常で起こっているそうだ。
これは動作バージョンもあって、こっちはさらに難しい
『お茶をつぐ』というカード
患者さんは男性で会社社長をやってた人だから
お茶なんでついだことがない・・・飲む専門
『つぐ』という動作や言葉がどうしても受け入れられず
結局先生が何度発音しても『お茶を飲む』
混乱すると『お茶をあちゃぶ?』『ちゃぶちゃぶ』など
わけの分からないことを口走ってしまう
言語野の整理ができず、思考過程がすべて口にでてしまう
そんな発音をしているときは、客観的に見て催眠術に
かかっているような雰囲気が受け取れる
自分では自分がおかしいとかはイマイチよくわかっていない
だから自分の言っていることがなんで伝わらないんだぁ
って思うこともあり、
また頭で分かっていても言葉が出てこないときもありで
患者さんはそうとうストレスを感じているらしい
だから、最後の時間は聞いていても正直支離滅裂なのだが
相槌をいれながら、患者さんの話をきちんと聞く
そんな感じのST見学だった
そのSTの先生が超ゆらさんに似ていたの〜
とっても美人で、性格までゆらさんにそっくり
さっぱりとしていて、人当たりがよい感じ
本当にすごく好感のもてる先生で
おいらに
「STに興味をもってもらって嬉しい!
どうしてもリハビリのなかでは個室で行うということで孤立してしまいがちなので、学生さんに知ってもらえてよかった」
と言ってくれた。
STについてあまり知識がないおいらに、
メカニズムや訓練法を教えてくれて・・・
次の患者さんはいないからとはいえ、
カルテをかいたりしないといけないのに
まだ駆け出しの学生にしっかり対応してくれた先生に感謝
人間的な面って上に立ったときに
下の人にどう接するかというときに出てくるものだと
つくづく感じたこの実習
知識を学んだ面も、もちろん多くあったけど
人間について学べたことも多くあった実習だった
いろんな患者さんを診させていただきました
私は、いわゆるリハビリの先生を目指しています
そのリハビリとは、主に
歩行を回復させる・・・理学療法士
日常生活動作、食事・排泄・衣類着脱の回復・・・作業療法士
言葉の回復・・・言語聴覚士
とわかれる。
おいらは歩行を回復させる理学療法士を目指しているのだが
やっぱり他のリハビリも気になっちゃうわけ
そこで、緊張しながら声をかけたわ
言語聴覚士の先生!
そしたら、『患者さんが嫌がっているから』でアウト
そのあと、仲間からこんなおふれが来た
『言語は集中力が勝負、見学者がいると妨げになるから
見学は断念するように』
そうなんだぁってちょっと納得!した時
まさにそのとき
『今度の患者さんはOKが出たので、見学しませんか?』
おぉ〜仲間の羨望の目の中、見学させていただきました
言語聴覚訓練、略してSTは基本的に個室で1対1で行う訓練
言葉というと発声を考えがちだが、医療の現場では
脳の中の言語野という部分に問題があると考える
つまり、発声だけでなく言葉を書くこと、単語を覚えること
それらの訓練も行うのだ
まず先生がノートに今日の日付をかく
平成16年 12月 22日 (水) 晴れ
患者さんがそれを写して書く
平成16年 2月 22日 (水) 晴(水)
これをどごが間違っているのが、発音しながら確かめる
文字を覚えているというよりも写すといった状態
基本的に集中力がない、だから写すといってもチョット異なる
書き順はメチャクチャ、絵を書くように線を引いて文字にする
つぎにカード、いわゆるカルタのとるほう
左隅に大きく『星』と書いてたり、カードに星が描かれている
他に『水』や『本』と書かれたカードが6枚ほど並べて
先生がでっかい声で『星』というと『星』のカードを取るのだ
しかし、これがなかなか難しい
患者さんしばし悩み、先生教える「これは星じゃないですか?」
患者さんは不思議そうに「これは星だなぁ??」
音は聞こえているんだけど、ものが出てこない
例えていえば、星と全然関係のない話のときに
いきなり『星』という単語が出てくると
「エッ!なに?ホシ・・・?ホシ?あぁ星ね!」
ということらしい。それが通常で起こっているそうだ。
これは動作バージョンもあって、こっちはさらに難しい
『お茶をつぐ』というカード
患者さんは男性で会社社長をやってた人だから
お茶なんでついだことがない・・・飲む専門
『つぐ』という動作や言葉がどうしても受け入れられず
結局先生が何度発音しても『お茶を飲む』
混乱すると『お茶をあちゃぶ?』『ちゃぶちゃぶ』など
わけの分からないことを口走ってしまう
言語野の整理ができず、思考過程がすべて口にでてしまう
そんな発音をしているときは、客観的に見て催眠術に
かかっているような雰囲気が受け取れる
自分では自分がおかしいとかはイマイチよくわかっていない
だから自分の言っていることがなんで伝わらないんだぁ
って思うこともあり、
また頭で分かっていても言葉が出てこないときもありで
患者さんはそうとうストレスを感じているらしい
だから、最後の時間は聞いていても正直支離滅裂なのだが
相槌をいれながら、患者さんの話をきちんと聞く
そんな感じのST見学だった
そのSTの先生が超ゆらさんに似ていたの〜
とっても美人で、性格までゆらさんにそっくり
さっぱりとしていて、人当たりがよい感じ
本当にすごく好感のもてる先生で
おいらに
「STに興味をもってもらって嬉しい!
どうしてもリハビリのなかでは個室で行うということで孤立してしまいがちなので、学生さんに知ってもらえてよかった」
と言ってくれた。
STについてあまり知識がないおいらに、
メカニズムや訓練法を教えてくれて・・・
次の患者さんはいないからとはいえ、
カルテをかいたりしないといけないのに
まだ駆け出しの学生にしっかり対応してくれた先生に感謝
人間的な面って上に立ったときに
下の人にどう接するかというときに出てくるものだと
つくづく感じたこの実習
知識を学んだ面も、もちろん多くあったけど
人間について学べたことも多くあった実習だった
今日、月曜日だというのに一時間目から体育!
バスケットとバトミントン、卓球と3種もやってバテバテ
だって、休日2日一歩も外に出なかったもん
そして、3食キッチリ食べていたもん
そして、今日の体育に、次の授業に遅れるっていうので
学校までの10分間走・・・本当に死にそうです
そして、今日ショックだったこと
フロッピーが壊れた=中の情報がなくなっちゃった
昨日、一生懸命打ち込んでおいた水曜日提出のレポート
打ち直していて、また死にそう・・・
ケチって6年前のフロッピーなんか使わなければよかったよぉ
バスケットとバトミントン、卓球と3種もやってバテバテ
だって、休日2日一歩も外に出なかったもん
そして、3食キッチリ食べていたもん
そして、今日の体育に、次の授業に遅れるっていうので
学校までの10分間走・・・本当に死にそうです
そして、今日ショックだったこと
フロッピーが壊れた=中の情報がなくなっちゃった
昨日、一生懸命打ち込んでおいた水曜日提出のレポート
打ち直していて、また死にそう・・・
ケチって6年前のフロッピーなんか使わなければよかったよぉ
コメントをみる |

今日は、レポート提出日!
なんか机の上でうたた寝しただけで過ごしたよ
9時提出のところを学校で8時50分までやって何とか提出
そのあとに、体育で10分くらいの移動
そしてすぐにバレーボール・・・
私は、バレーなんてできないからもっぱら
コートに入っても、後でたっているだけなのに
わざわざサーブを回してくれる、親切な方・・・
なぜか、私のサーブになると相手チームがミスを連発
一体何回打たせるのさ!!!
腕が青あざチックになってます
そして90分×3の授業〜なんてハードなんだぁ
とりあえず、もう寝る!
あぁしんどい学校生活・・・・・・・・・
なんか机の上でうたた寝しただけで過ごしたよ
9時提出のところを学校で8時50分までやって何とか提出
そのあとに、体育で10分くらいの移動
そしてすぐにバレーボール・・・
私は、バレーなんてできないからもっぱら
コートに入っても、後でたっているだけなのに
わざわざサーブを回してくれる、親切な方・・・
なぜか、私のサーブになると相手チームがミスを連発
一体何回打たせるのさ!!!
腕が青あざチックになってます
そして90分×3の授業〜なんてハードなんだぁ
とりあえず、もう寝る!
あぁしんどい学校生活・・・・・・・・・
今日は、年上の男の人と賭け
『授業中に私が寝たら、宝塚口調で一日過ごす
その男の人が寝たら、お好み焼きクレープをおごる』
もう、何をいってるか分からないようなおじいちゃん先生の授業
一時間半、眠いったらありゃしない・・・
結局コックリしながら、『寝てた、寝てない!』となり引き分け
この戦い、この一週間続きます〜頑張らなきゃ
歌劇読んだ!まずキリヤンの決めポーズが迫力
花ちゃんは相変わらず若いし、かなめちゃんは綺麗
ハマコさんがレポーターになった写真
コムさん、トドさんといると女の子って感じでビックリ
まりんちゃんの格好にもビックリしたけど
ケロさんの退団対談があるかなって期待してたけど
なくて残念でした!グラフはあるかな?
『授業中に私が寝たら、宝塚口調で一日過ごす
その男の人が寝たら、お好み焼きクレープをおごる』
もう、何をいってるか分からないようなおじいちゃん先生の授業
一時間半、眠いったらありゃしない・・・
結局コックリしながら、『寝てた、寝てない!』となり引き分け
この戦い、この一週間続きます〜頑張らなきゃ
歌劇読んだ!まずキリヤンの決めポーズが迫力
花ちゃんは相変わらず若いし、かなめちゃんは綺麗
ハマコさんがレポーターになった写真
コムさん、トドさんといると女の子って感じでビックリ
まりんちゃんの格好にもビックリしたけど
ケロさんの退団対談があるかなって期待してたけど
なくて残念でした!グラフはあるかな?
今日から、初めての病院実習が始まった
一人の先生に学生がひとりついて見学させてもらう
なにげなく治療を施しているようだが
そこには本当に多くの考えがあることに気づかされる
患者の方からは、そんな先生に対して
感謝と尊敬の心が感じられる。
看護婦さんが忙しい中、自分と1対1で治療してくれる先生
なかなかコミニュケーションのとれない病棟生活のなかで
治療をしてくれる先生が唯一の自分の話を
最初から相槌を入れながら最後まで聞いてくれる存在と
いって過言ではないだろう
そして、そのなかで治療が施され、自分の体が動くようになっていく
今日はこのことをとてもリアルに感じた
自分が将来、このような立場になることに対しての恐怖
ももちろんあるが、それ以上になんてよい職業なんだろうと
見直した。
勉強量が多く、ぎちぎちの授業。厳しい校風
愚痴ばからこぼしていた私に気合をいれることができたと思う
一人の先生に学生がひとりついて見学させてもらう
なにげなく治療を施しているようだが
そこには本当に多くの考えがあることに気づかされる
患者の方からは、そんな先生に対して
感謝と尊敬の心が感じられる。
看護婦さんが忙しい中、自分と1対1で治療してくれる先生
なかなかコミニュケーションのとれない病棟生活のなかで
治療をしてくれる先生が唯一の自分の話を
最初から相槌を入れながら最後まで聞いてくれる存在と
いって過言ではないだろう
そして、そのなかで治療が施され、自分の体が動くようになっていく
今日はこのことをとてもリアルに感じた
自分が将来、このような立場になることに対しての恐怖
ももちろんあるが、それ以上になんてよい職業なんだろうと
見直した。
勉強量が多く、ぎちぎちの授業。厳しい校風
愚痴ばからこぼしていた私に気合をいれることができたと思う
今日は、学校からのレポート3本の提出日
もうみなさん死んでました・・・
私も2日間PCにかじりついていましたの
もう今日こそはゆっくり休むぞ〜
星組公演が始まった!
おいらは19日の午後見にいくのだぁ〜
でも今回は一回だけかな・・・
木曜日、学校が早く終わったら立ち見に行ってこようかなぁ
ショーの評判が凄くいいので楽しみ!
ケロさんとちかちゃんの退団公演
しっかり焼き付けてくるぞ
もうみなさん死んでました・・・
私も2日間PCにかじりついていましたの
もう今日こそはゆっくり休むぞ〜
星組公演が始まった!
おいらは19日の午後見にいくのだぁ〜
でも今回は一回だけかな・・・
木曜日、学校が早く終わったら立ち見に行ってこようかなぁ
ショーの評判が凄くいいので楽しみ!
ケロさんとちかちゃんの退団公演
しっかり焼き付けてくるぞ
コメントをみる |

今日はいつの間にやらコンタクトがはずれてた!
だって、私は近眼で0.08と1.2というガチャメ
もう世界が回っていました〜気持ち悪い・・・
今日は学校で居残り!
体が動かないない方を起き上がらせるという介助をした
これが、本当に大変
お尻を軸にして、肩と腿を持ってクルッてまわすようにして
座らせるんだけど・・・
すごい力仕事!いやぁ肩を久しぶりに動かした感じ
来週からは病院実習だぁ〜頑張るぞ
だって、私は近眼で0.08と1.2というガチャメ
もう世界が回っていました〜気持ち悪い・・・
今日は学校で居残り!
体が動かないない方を起き上がらせるという介助をした
これが、本当に大変
お尻を軸にして、肩と腿を持ってクルッてまわすようにして
座らせるんだけど・・・
すごい力仕事!いやぁ肩を久しぶりに動かした感じ
来週からは病院実習だぁ〜頑張るぞ
雪組の前売り残ってるみたいですね
A席はまだあるのかしら・・・
土日祝日、または冬休み中なんて無理だろうなぁ
今回も立ち見で頑張ろうかなぁ
前売りにいけなかった理由・・・うちの学校の見学会
まだ、一年でわからないことばかりなのにお手伝い!
お昼の幕の内弁当に惹かれてしまいました・・・・
先輩と同級生とで3人
私はとても人の前で話せるような度胸がない
で、イソイソと黒板に説明を書いて任務終了!
やったもん勝ちでしょ!
なのにそのあと、懇談会という我が校が誇る
増築後だらけの食堂で、見学者6人に生徒1名で
いろいろ質問を受けるというなんともなんとも・・・
なことがあったのでございます
いやぁ受験者の方は真面目です!
私がまだ行ったことがないような臨床実習のことも
ズバズバ聞いてくる
ついでにみるからにアホ顔な私に受験の勉強法まで聞いてきて
『英語は選択肢が多いので運ですね!』
なんて宣言してしまって・・・・ごめんなさいね受験生!
A席はまだあるのかしら・・・
土日祝日、または冬休み中なんて無理だろうなぁ
今回も立ち見で頑張ろうかなぁ
前売りにいけなかった理由・・・うちの学校の見学会
まだ、一年でわからないことばかりなのにお手伝い!
お昼の幕の内弁当に惹かれてしまいました・・・・
先輩と同級生とで3人
私はとても人の前で話せるような度胸がない
で、イソイソと黒板に説明を書いて任務終了!
やったもん勝ちでしょ!
なのにそのあと、懇談会という我が校が誇る
増築後だらけの食堂で、見学者6人に生徒1名で
いろいろ質問を受けるというなんともなんとも・・・
なことがあったのでございます
いやぁ受験者の方は真面目です!
私がまだ行ったことがないような臨床実習のことも
ズバズバ聞いてくる
ついでにみるからにアホ顔な私に受験の勉強法まで聞いてきて
『英語は選択肢が多いので運ですね!』
なんて宣言してしまって・・・・ごめんなさいね受験生!
1 2