今日の学校帰り・・・
おんなじ中学校だったことたくさん逢った
なんでだ?いつも同じ電車なのに
私は今19歳!ってことは私の同級生は19歳なわけ
当然といえば当然なんだけど
で、一緒の車両にベビーカーをひいたお母さん!
ヤンママだぁって思ってたら
「ともちぃ〜久しぶり!」だって
本当に普通に声をかけられて私はビックリしてしまったよ
「大変だねぇ〜」なんて声をかけていたら
「私だけじゃないよ〜さえちゃんところはもう4歳だし
ひろちゃんも子供できたし、さっちは結婚するんだよ」だって
繰り返すけど、まだ19歳だよ
私なんかまだ、食事・洗濯とか親まかせなのよ
今の若者は〜とか言われてるけど、みんなやっぱりすごい
大人だよ!
おんなじ中学校だったことたくさん逢った
なんでだ?いつも同じ電車なのに
私は今19歳!ってことは私の同級生は19歳なわけ
当然といえば当然なんだけど
で、一緒の車両にベビーカーをひいたお母さん!
ヤンママだぁって思ってたら
「ともちぃ〜久しぶり!」だって
本当に普通に声をかけられて私はビックリしてしまったよ
「大変だねぇ〜」なんて声をかけていたら
「私だけじゃないよ〜さえちゃんところはもう4歳だし
ひろちゃんも子供できたし、さっちは結婚するんだよ」だって
繰り返すけど、まだ19歳だよ
私なんかまだ、食事・洗濯とか親まかせなのよ
今の若者は〜とか言われてるけど、みんなやっぱりすごい
大人だよ!
雪組の前売り残ってるみたいですね
A席はまだあるのかしら・・・
土日祝日、または冬休み中なんて無理だろうなぁ
今回も立ち見で頑張ろうかなぁ
前売りにいけなかった理由・・・うちの学校の見学会
まだ、一年でわからないことばかりなのにお手伝い!
お昼の幕の内弁当に惹かれてしまいました・・・・
先輩と同級生とで3人
私はとても人の前で話せるような度胸がない
で、イソイソと黒板に説明を書いて任務終了!
やったもん勝ちでしょ!
なのにそのあと、懇談会という我が校が誇る
増築後だらけの食堂で、見学者6人に生徒1名で
いろいろ質問を受けるというなんともなんとも・・・
なことがあったのでございます
いやぁ受験者の方は真面目です!
私がまだ行ったことがないような臨床実習のことも
ズバズバ聞いてくる
ついでにみるからにアホ顔な私に受験の勉強法まで聞いてきて
『英語は選択肢が多いので運ですね!』
なんて宣言してしまって・・・・ごめんなさいね受験生!
A席はまだあるのかしら・・・
土日祝日、または冬休み中なんて無理だろうなぁ
今回も立ち見で頑張ろうかなぁ
前売りにいけなかった理由・・・うちの学校の見学会
まだ、一年でわからないことばかりなのにお手伝い!
お昼の幕の内弁当に惹かれてしまいました・・・・
先輩と同級生とで3人
私はとても人の前で話せるような度胸がない
で、イソイソと黒板に説明を書いて任務終了!
やったもん勝ちでしょ!
なのにそのあと、懇談会という我が校が誇る
増築後だらけの食堂で、見学者6人に生徒1名で
いろいろ質問を受けるというなんともなんとも・・・
なことがあったのでございます
いやぁ受験者の方は真面目です!
私がまだ行ったことがないような臨床実習のことも
ズバズバ聞いてくる
ついでにみるからにアホ顔な私に受験の勉強法まで聞いてきて
『英語は選択肢が多いので運ですね!』
なんて宣言してしまって・・・・ごめんなさいね受験生!
今観た!
なんだかつまらない様で面白いというか
ヤンさんがやる役は、ヒステリックな女の人
なんだかすごく静かで、まじめなイメージがあるから
どうなるんだろうってちょっと疑問!
でも、本当に女の迫力にあふれてた
特に好きなシーンは、
ビール瓶でヒステリックになってしまった老女の頭を殴るところ
「死んだの?」と聞かれ
「ただ、気絶しているだけ」・・・
いやぁ女は強い!私、こういうの大好きです
なんだかつまらない様で面白いというか
ヤンさんがやる役は、ヒステリックな女の人
なんだかすごく静かで、まじめなイメージがあるから
どうなるんだろうってちょっと疑問!
でも、本当に女の迫力にあふれてた
特に好きなシーンは、
ビール瓶でヒステリックになってしまった老女の頭を殴るところ
「死んだの?」と聞かれ
「ただ、気絶しているだけ」・・・
いやぁ女は強い!私、こういうの大好きです
La Esperanza観てきたよ!
2004年11月13日 宝塚観にいってきました!やっぱりなんといってもタンゴがカッコよかったです!
さすが花組!でも、台詞のやりとりが多いのはいいのだけれど間がちょっと早すぎるような・・・相手が言い終わるかどうかのタイミングで台詞がくるので、ちょっと聞きにくかった
『自然な会話を』と歌劇をはじめ色々なところで、出演者の方が目標に挙げていましたが
台本があるゆえ次の台詞もがわかっているんですよね〜初めて聞くという反応ではなかった感じがして、ちょっと残念!
私はこの公演は2回目なのですが、前回の10月24日の貸し切り公演と比べて一番違ったのは
霧矢さんのファビエル・・・若返ってました!
前回のときは、本当に大金持ちのオーナーでボスのような落ち着き方で渋く、怒り方も静かに淡々と起こる感じでしたが、今回は『怒り』という感情があらわになってフラスキータが撃たれて、カルロスに店を辞めてほしいという場面では、もう怒りでワナワナ震えていました
だから、最後のタンゴのコンテストの場面で「私の心が狭かった・・・ひと時の感情で解雇してしまった」とカルロスにいうところが、すごくしっくりいったと思います
あすかちゃんは、相変わらず大人の女って感じだったのですが、銀橋で霧矢さんとの場面では
泣きそうになって笑っていたので、こっちも若くなってました。このまえは大人の女で通していた気がしたので・・・そのあとのコンテストでカルロスと会うところは、凄く強い女になってました。これー鼻っ柱が強いーことを表現したかったのかなぁ思います
水さんは、もっともっと熱血になってて表情も顔をしかめたりとか色々変わって面白かったです
ふーちゃんは、歌が凄く伸びてて、前回は息切れをしていたのにとっても気持ちがよかったです
出演者全員で歌うところも前よりもさらにパワーアップしているような気がして感動しました。
そのあとのストンプのシーン!
楽しくって大好き〜そのあとの3人の銀橋の歌もいいですよね!
キヨミさんをばっちり見てきました・・・アルベルトはカルロスととっても仲のよい感じ
そのあとフライパンとおたまで奏でているんですが、その途中でウェイターもひととキャッチボールのようになにか投げているのをご存知ですか?そのウェイターの一人の腕が狂ったらしく
清美さんに届かず、ウェイターの方がスマン!と手でやり、キヨミさんがいいよぉって感じで拾ってました。
キヨミさんといえば、初めのタンゴの場面!娘役さんをリフトするときにやりすぎちゃったみたいで、すごい勢いで周りいきすぎちゃったみたいで見ている私もヒヤっとしたし、娘役さんがもがいていました(笑)
そして、なんといっても好きなのはファンが倒れてしまうところ!あそこのオサさんの怒りと
ユミコさんの必死さのやりとりが迫力ですよね〜そのあとの怪女エレナの「私も」で客席の雰囲気が一気に変わる感じも好き!
さらにラスト・・・今日のアドリブはカルロスが婚約の発表を恥ずかしがっているときに水さんが『元気出して言ってみよう〜♪』っていって押し出していました。客席が沸いてました
ショーはこれはまた綺麗ですよね〜初めの園加ちゃんの舞城さんからしてあぁって感じ
群舞も多く、娘役さんが出る場面も結構多いのが嬉しいです!
一花ちゃんのエロスが可愛い!少年役とか是非やってほしい〜さおたさんとはっぱさんの女役も綺麗で面白いですよね!
中詰めの群舞で、オサさんが銀橋を渡りながら退団されるはっぱさんと掛け合って歌うところ!オサさんが客席に背を向けて、本舞台上にいるはっぱさんに笑いかけながら歌ってるんです。はっぱさんもそれを歌いながら嬉しそうだし・・・先週のカフェブレイクで「同期の春野がばっちり目を合わせて歌ってくれるので嬉しい!」っていっていたので注目していたのですが、本当に感動しました
おなじく退団されるチハルさんの「アイガッチャ」もさすが男役という感じでかっこいいですよね。奈月さんもお芝居のストンプの場面でおささんと踊ってるし、退団者に対する優しさというかそういうものがあふれているなぁとおもいました。
そして、大好きなのがYOSIKIの曲のところ!もともとXのときから好きなんですがまたやられたという感じです☆踊りもまた綺麗で・・・・本当に名場面だと思います
さすが花組!でも、台詞のやりとりが多いのはいいのだけれど間がちょっと早すぎるような・・・相手が言い終わるかどうかのタイミングで台詞がくるので、ちょっと聞きにくかった
『自然な会話を』と歌劇をはじめ色々なところで、出演者の方が目標に挙げていましたが
台本があるゆえ次の台詞もがわかっているんですよね〜初めて聞くという反応ではなかった感じがして、ちょっと残念!
私はこの公演は2回目なのですが、前回の10月24日の貸し切り公演と比べて一番違ったのは
霧矢さんのファビエル・・・若返ってました!
前回のときは、本当に大金持ちのオーナーでボスのような落ち着き方で渋く、怒り方も静かに淡々と起こる感じでしたが、今回は『怒り』という感情があらわになってフラスキータが撃たれて、カルロスに店を辞めてほしいという場面では、もう怒りでワナワナ震えていました
だから、最後のタンゴのコンテストの場面で「私の心が狭かった・・・ひと時の感情で解雇してしまった」とカルロスにいうところが、すごくしっくりいったと思います
あすかちゃんは、相変わらず大人の女って感じだったのですが、銀橋で霧矢さんとの場面では
泣きそうになって笑っていたので、こっちも若くなってました。このまえは大人の女で通していた気がしたので・・・そのあとのコンテストでカルロスと会うところは、凄く強い女になってました。これー鼻っ柱が強いーことを表現したかったのかなぁ思います
水さんは、もっともっと熱血になってて表情も顔をしかめたりとか色々変わって面白かったです
ふーちゃんは、歌が凄く伸びてて、前回は息切れをしていたのにとっても気持ちがよかったです
出演者全員で歌うところも前よりもさらにパワーアップしているような気がして感動しました。
そのあとのストンプのシーン!
楽しくって大好き〜そのあとの3人の銀橋の歌もいいですよね!
キヨミさんをばっちり見てきました・・・アルベルトはカルロスととっても仲のよい感じ
そのあとフライパンとおたまで奏でているんですが、その途中でウェイターもひととキャッチボールのようになにか投げているのをご存知ですか?そのウェイターの一人の腕が狂ったらしく
清美さんに届かず、ウェイターの方がスマン!と手でやり、キヨミさんがいいよぉって感じで拾ってました。
キヨミさんといえば、初めのタンゴの場面!娘役さんをリフトするときにやりすぎちゃったみたいで、すごい勢いで周りいきすぎちゃったみたいで見ている私もヒヤっとしたし、娘役さんがもがいていました(笑)
そして、なんといっても好きなのはファンが倒れてしまうところ!あそこのオサさんの怒りと
ユミコさんの必死さのやりとりが迫力ですよね〜そのあとの怪女エレナの「私も」で客席の雰囲気が一気に変わる感じも好き!
さらにラスト・・・今日のアドリブはカルロスが婚約の発表を恥ずかしがっているときに水さんが『元気出して言ってみよう〜♪』っていって押し出していました。客席が沸いてました
ショーはこれはまた綺麗ですよね〜初めの園加ちゃんの舞城さんからしてあぁって感じ
群舞も多く、娘役さんが出る場面も結構多いのが嬉しいです!
一花ちゃんのエロスが可愛い!少年役とか是非やってほしい〜さおたさんとはっぱさんの女役も綺麗で面白いですよね!
中詰めの群舞で、オサさんが銀橋を渡りながら退団されるはっぱさんと掛け合って歌うところ!オサさんが客席に背を向けて、本舞台上にいるはっぱさんに笑いかけながら歌ってるんです。はっぱさんもそれを歌いながら嬉しそうだし・・・先週のカフェブレイクで「同期の春野がばっちり目を合わせて歌ってくれるので嬉しい!」っていっていたので注目していたのですが、本当に感動しました
おなじく退団されるチハルさんの「アイガッチャ」もさすが男役という感じでかっこいいですよね。奈月さんもお芝居のストンプの場面でおささんと踊ってるし、退団者に対する優しさというかそういうものがあふれているなぁとおもいました。
そして、大好きなのがYOSIKIの曲のところ!もともとXのときから好きなんですがまたやられたという感じです☆踊りもまた綺麗で・・・・本当に名場面だと思います
コメントをみる |

『風と共に去りぬ』見たよ
2004年10月16日 宝塚風と共に去りぬ』を観てきました!
もうスカーレット2の初嶺さんがぴったりでびっくりしてしまいました
顔とかはコムさん似で、演技はとなみちゃんそのままでした
やっぱり男役さんなので声がすごく通っていました
花ちゃんとの『私とあなたは裏と表』というデゥエットは絶品でした
花ちゃんのほうはちょっと早口で興奮するシーンは正直何を言っているのかがわからなくて聞き取りずらかったです
なんかそんなにぴったりした役ではなかったような・・・・
でも、やっぱり泣くシーンの迫力とかは宝塚一だと思いました
もうひとつ驚いたことは、音乃いずみさんが壇さんにそっくりだったことです
研究でもされたのでしょうか?目の使い方などのしぐさがそのまんまで、ルネの恋人役なんですが
壇さんのメラニーを思い出してしまいました
美羽さんがメラニーだったのですが、音乃さんのほうがよかったかも・・・なんて
美羽さんも確かに上手なのですが、やっぱり壇さんってすごいっと思ってしまいました
ガイチさんと出雲さんは期待した割にはあんまり印象に残らなかったかなぁ
ルネの悠未さんはすごく軍服が似合っていてカッコよかったです
面白かったのが、ミード博士の子供を戦場に送るという場面があるのですが
さすが長身の宙組!その子供役を男役だけども小さめの早霧さんがやったら
ミード博士『息子を頼む!』に頼まれたともちんを先頭とした兵士たち
見事に早霧さんよりも頭ひとつ分大きくて、頭をなでたりしていて早霧さんの『子供』という設定に納得
だって、他の組だったら同じような背の高さの人が『子供役』なんてことがあるんだもん
綾花さんのプリシーは可愛いかったんだけど、右京さんのピーターが・・・・
サスペンダーでズボンをつるには背が高すぎるというか・・・・なんかかっこうがおかしいことになってました
タカコさんはあの階段落ちのまえの、酔いつぶれているところのシーンが絶品
本当に上手だった!あと、歌がちょっとこえがでていなかったけど演技でみれた芽映さんも『ファントム』新公のカルロッタの評判どおりとても上手でした
フィナーレは初嶺さんがそのまま女役ででていて、真飛さんがやったリナにそっくり!衣装も似ていたような
デゥエットダンスでは、最後の方タカコさんが手を差し伸べても花ちゃんが振り切るみたいな『風共』のストーリーを盛り込んでいました
衣装もこの話にちなんだ感じでなんかよかったです
エトワールは音乃さん・・・・声が綺麗でした
一回幕が下りて、挨拶のためにまたあいたのですが、なかなか拍手が鳴り止まず組長の出雲さんが困ってました
意外と声が高く『娘役さんだけどなんか年季の入った役が多いじゃない?』神奈川県出身のかた5名の紹介していました
『カッコいいレットバトラー役の和央ようかからみなさまに一言挨拶をいたします・・・ご主人様』といわれ
タカコさんは『全国公演で宝塚ファンを倍に、倍に、倍に!したいと思います』と挨拶されてました!
その後一回幕が開いて八割くらいスタンディングになってました!
時間が押してしまい、そのあとにすぐ客電がついてしまったため一回のみでしたがとっても楽しかったです
一ヶ月半ぶりの観劇だったのですが、なんかとってもすっきりした気持ちになりました
やっぱり宝塚にはまったんだなぁって実感・・・・こんな感じで伝わったかな?
もうスカーレット2の初嶺さんがぴったりでびっくりしてしまいました
顔とかはコムさん似で、演技はとなみちゃんそのままでした
やっぱり男役さんなので声がすごく通っていました
花ちゃんとの『私とあなたは裏と表』というデゥエットは絶品でした
花ちゃんのほうはちょっと早口で興奮するシーンは正直何を言っているのかがわからなくて聞き取りずらかったです
なんかそんなにぴったりした役ではなかったような・・・・
でも、やっぱり泣くシーンの迫力とかは宝塚一だと思いました
もうひとつ驚いたことは、音乃いずみさんが壇さんにそっくりだったことです
研究でもされたのでしょうか?目の使い方などのしぐさがそのまんまで、ルネの恋人役なんですが
壇さんのメラニーを思い出してしまいました
美羽さんがメラニーだったのですが、音乃さんのほうがよかったかも・・・なんて
美羽さんも確かに上手なのですが、やっぱり壇さんってすごいっと思ってしまいました
ガイチさんと出雲さんは期待した割にはあんまり印象に残らなかったかなぁ
ルネの悠未さんはすごく軍服が似合っていてカッコよかったです
面白かったのが、ミード博士の子供を戦場に送るという場面があるのですが
さすが長身の宙組!その子供役を男役だけども小さめの早霧さんがやったら
ミード博士『息子を頼む!』に頼まれたともちんを先頭とした兵士たち
見事に早霧さんよりも頭ひとつ分大きくて、頭をなでたりしていて早霧さんの『子供』という設定に納得
だって、他の組だったら同じような背の高さの人が『子供役』なんてことがあるんだもん
綾花さんのプリシーは可愛いかったんだけど、右京さんのピーターが・・・・
サスペンダーでズボンをつるには背が高すぎるというか・・・・なんかかっこうがおかしいことになってました
タカコさんはあの階段落ちのまえの、酔いつぶれているところのシーンが絶品
本当に上手だった!あと、歌がちょっとこえがでていなかったけど演技でみれた芽映さんも『ファントム』新公のカルロッタの評判どおりとても上手でした
フィナーレは初嶺さんがそのまま女役ででていて、真飛さんがやったリナにそっくり!衣装も似ていたような
デゥエットダンスでは、最後の方タカコさんが手を差し伸べても花ちゃんが振り切るみたいな『風共』のストーリーを盛り込んでいました
衣装もこの話にちなんだ感じでなんかよかったです
エトワールは音乃さん・・・・声が綺麗でした
一回幕が下りて、挨拶のためにまたあいたのですが、なかなか拍手が鳴り止まず組長の出雲さんが困ってました
意外と声が高く『娘役さんだけどなんか年季の入った役が多いじゃない?』神奈川県出身のかた5名の紹介していました
『カッコいいレットバトラー役の和央ようかからみなさまに一言挨拶をいたします・・・ご主人様』といわれ
タカコさんは『全国公演で宝塚ファンを倍に、倍に、倍に!したいと思います』と挨拶されてました!
その後一回幕が開いて八割くらいスタンディングになってました!
時間が押してしまい、そのあとにすぐ客電がついてしまったため一回のみでしたがとっても楽しかったです
一ヶ月半ぶりの観劇だったのですが、なんかとってもすっきりした気持ちになりました
やっぱり宝塚にはまったんだなぁって実感・・・・こんな感じで伝わったかな?
コメントをみる |

私は樹里さんとタカコさんの銀橋のシーンが好き・・・
なんか樹里さんがすごく素敵ですよね
あとカルロッタさん〜いやぁはじめの迫力のある歌
夫の鈴鹿さんのキャラもよく「つまり、冬だ!」がもう面白かったです
花ちゃんの声が、キンキンしていて調子が悪かったのかもしれないんですけど細くて聞きにくかったのが残念でした
でも、やっぱり彼女の存在は特別なオーラがあるというか、みんなでいてもなんか白く浮き出ているように感じたんです
それはやっぱり花ちゃんだからこそだと思います〜すごい!
あと、トーコさんのクリスティーヌを探すところがすき〜本当に必死ですよね
あの銀橋でのうたも迫力があって印象に残りました
やっぱり一番よかったのは樹里さん!銀橋のトウコさんの歌もよかった!
若手さんで言うと、今回やっとオペラグラスの扱いに慣れていろいろとみていたんだけれど
やっぱり目立つのは悠未さん!カッコよかった・・・
バレエのレッスンをしていた綾花さんもなんか生き生きとされていてよかったかなぁ
アリスちゃんも可愛いかったなぁって思ったし
右京さんってはじめに死んでしまったあとに、伯爵家のパーティーのシーンにでているのですが
なんかぜんぜん違う人・・・・すごく優しそうなおじ様を演じていらして、後ろの方でもお芝居があるんだぁって面白かったです
私もタカコさんが幼い感じがしてすごく可愛いというか、なんか愛おしく思えちゃいました
樹里さんもすごい懐が深いというかもう大好きでした
最後のクリスティーヌとの愛はすごく好きです・・・もう3人とも泣いてらっしゃって客席もウルウルでしたよね
あとあのレッスンのシーンもファントムがクリスティヌを愛してるって言うのが感じられて好きです
なんか好きなシーンばかりで、実況のCDがほしくなってしまいました
右京さんはなんか目に付いたら面白くなっちゃって、後ろの方ばっかり見てた
本当に人がいいお坊ちゃんって感じが台詞がないのにすごくよく伝わってきて
後ろの方の演技はやっぱり自分たちで決めるのかなぁ?
とっても面白かったです
悠未さんは、スカイステージのHPで声を聞いて可愛くてびっくり
立ち姿とかが綺麗!
あとフィナーレだったっけ?遼河さんと二人で花ちゃんと絡んで少し踊るところがすき
森のところも好き〜ファントムが一生懸命になっていて可愛い
花ちゃんの歌もいいし、そのあとのファントムが嘆くところもグッとくるよね
大劇場の最後が違うんだってね。私は東京のしか知らないんだけどすごくいいよ
なんか樹里さんがすごく素敵ですよね
あとカルロッタさん〜いやぁはじめの迫力のある歌
夫の鈴鹿さんのキャラもよく「つまり、冬だ!」がもう面白かったです
花ちゃんの声が、キンキンしていて調子が悪かったのかもしれないんですけど細くて聞きにくかったのが残念でした
でも、やっぱり彼女の存在は特別なオーラがあるというか、みんなでいてもなんか白く浮き出ているように感じたんです
それはやっぱり花ちゃんだからこそだと思います〜すごい!
あと、トーコさんのクリスティーヌを探すところがすき〜本当に必死ですよね
あの銀橋でのうたも迫力があって印象に残りました
やっぱり一番よかったのは樹里さん!銀橋のトウコさんの歌もよかった!
若手さんで言うと、今回やっとオペラグラスの扱いに慣れていろいろとみていたんだけれど
やっぱり目立つのは悠未さん!カッコよかった・・・
バレエのレッスンをしていた綾花さんもなんか生き生きとされていてよかったかなぁ
アリスちゃんも可愛いかったなぁって思ったし
右京さんってはじめに死んでしまったあとに、伯爵家のパーティーのシーンにでているのですが
なんかぜんぜん違う人・・・・すごく優しそうなおじ様を演じていらして、後ろの方でもお芝居があるんだぁって面白かったです
私もタカコさんが幼い感じがしてすごく可愛いというか、なんか愛おしく思えちゃいました
樹里さんもすごい懐が深いというかもう大好きでした
最後のクリスティーヌとの愛はすごく好きです・・・もう3人とも泣いてらっしゃって客席もウルウルでしたよね
あとあのレッスンのシーンもファントムがクリスティヌを愛してるって言うのが感じられて好きです
なんか好きなシーンばかりで、実況のCDがほしくなってしまいました
右京さんはなんか目に付いたら面白くなっちゃって、後ろの方ばっかり見てた
本当に人がいいお坊ちゃんって感じが台詞がないのにすごくよく伝わってきて
後ろの方の演技はやっぱり自分たちで決めるのかなぁ?
とっても面白かったです
悠未さんは、スカイステージのHPで声を聞いて可愛くてびっくり
立ち姿とかが綺麗!
あとフィナーレだったっけ?遼河さんと二人で花ちゃんと絡んで少し踊るところがすき
森のところも好き〜ファントムが一生懸命になっていて可愛い
花ちゃんの歌もいいし、そのあとのファントムが嘆くところもグッとくるよね
大劇場の最後が違うんだってね。私は東京のしか知らないんだけどすごくいいよ
千秋楽に行ってきましたよ!
この前見たときよりもぜんぜん迫力が違う!コムさんも発声、変えたのかなぁ
随分と堂々として深い声になっていました。
初舞台生の口上から幕開きだったのですか、口上中にもう涙を流している方がいて
終わって、壮さんの月読が出てくる間、緞帳の向こうからすすり泣く声が聞こえてきていました。
ちー坊さんもお芝居の最後に泣いてしまっていました。
ショーのほうでは、「YOU CAN DO IT!」の場面で、「今日でお稽古おしまいでいいのかなぁ」なんてコムさんがいってました
ゴスペルのシーンでは、うまく説明できないのですが盆が回り始めてコムさんがそのまま歌っているので正面から少し、舞台後方に回っていってしまうんです
で、少し小走りになりながら盆を降りて舞台正面に戻ってくるのですが、その戻ってくる途中に退団されるあかねちゃんに向かい合うようにして
両肩をポンってたたいていったんです。もう舞台後方で暗くてよくわからなかったのですがすごい感動しました
あと、90人の大ロケットのときにちー坊さんのソロがあるじゃないですか!そのときの掛け声が「あまきさ〜ん」とか「ちーちゃん」とかかかって
そのあと少人数口でとっくんが出てきたときは手拍子だったかなトントンーとっくん!ートントンーとっくんーってかかってました
水さんのソロの帽子のところでは、私は2階席だったのでよくわからなかったのですがどうも帽子を渡した方が男性だったらしく
「私があなたにとって最後の女です!」なんていってました
最後のフィイナーレ、まーちゃんが階段を踏み外してしまっていました・・・
退団者の挨拶ではかずみさんの同期としてぶんちゃんが、ちー坊さんの同期として星奈優里ちゃんが来ててびっくり!
最後のみんなで手をつないで歌うところでは、コムちゃんの隣でとっくんが泣いてしまっていてコムさんが肩をとんとん叩いてあげていました
2回目のカーテンコールでは「はいはい!前に出て」みたいな感じで退団者4人を前に出し、「せーの」っていってからまずコムさんが
「本日はご観劇」5人そろって「ありがとうございました!」っていってました
3回目では退団者4人がキョロキョロしながら前に出て・・・でもあかねちゃんが出遅れてとなりのガイチさんに背中を押されていましたが
かずみさんがおっとりと「本日はご観劇」これまたおっとりと3人があわせて「本当にありがとうございました」といって和やかに終わりました
ついでに出待ちもしたのですが、退団者のみなさんはすごく爽やかで可愛かったです!
そのあとすぐにガイチさんがでてきて颯爽と笑顔でロングコートを翻して帰っていきました
コムさんはクールなイメージがあったのですが超笑顔で手を振りまくって去り、まーちゃんはニコニコとそして先導する会の方を確認しながらアッチコッチしながら
自分の会のところまで行き、「ばいば〜い」とまでしたのにコムさんの会服を着た方に「まーちゃぁん!」と声をかけられ自分の会と間違え、コムさんの会の方たちと
ギャラリーに大笑いされていました!ハマコさんはほぼ一番最後で「すみませ〜ん!」と可愛く謝りながら帰っていきました・・・声が高くてびっくり
この前見たときよりもぜんぜん迫力が違う!コムさんも発声、変えたのかなぁ
随分と堂々として深い声になっていました。
初舞台生の口上から幕開きだったのですか、口上中にもう涙を流している方がいて
終わって、壮さんの月読が出てくる間、緞帳の向こうからすすり泣く声が聞こえてきていました。
ちー坊さんもお芝居の最後に泣いてしまっていました。
ショーのほうでは、「YOU CAN DO IT!」の場面で、「今日でお稽古おしまいでいいのかなぁ」なんてコムさんがいってました
ゴスペルのシーンでは、うまく説明できないのですが盆が回り始めてコムさんがそのまま歌っているので正面から少し、舞台後方に回っていってしまうんです
で、少し小走りになりながら盆を降りて舞台正面に戻ってくるのですが、その戻ってくる途中に退団されるあかねちゃんに向かい合うようにして
両肩をポンってたたいていったんです。もう舞台後方で暗くてよくわからなかったのですがすごい感動しました
あと、90人の大ロケットのときにちー坊さんのソロがあるじゃないですか!そのときの掛け声が「あまきさ〜ん」とか「ちーちゃん」とかかかって
そのあと少人数口でとっくんが出てきたときは手拍子だったかなトントンーとっくん!ートントンーとっくんーってかかってました
水さんのソロの帽子のところでは、私は2階席だったのでよくわからなかったのですがどうも帽子を渡した方が男性だったらしく
「私があなたにとって最後の女です!」なんていってました
最後のフィイナーレ、まーちゃんが階段を踏み外してしまっていました・・・
退団者の挨拶ではかずみさんの同期としてぶんちゃんが、ちー坊さんの同期として星奈優里ちゃんが来ててびっくり!
最後のみんなで手をつないで歌うところでは、コムちゃんの隣でとっくんが泣いてしまっていてコムさんが肩をとんとん叩いてあげていました
2回目のカーテンコールでは「はいはい!前に出て」みたいな感じで退団者4人を前に出し、「せーの」っていってからまずコムさんが
「本日はご観劇」5人そろって「ありがとうございました!」っていってました
3回目では退団者4人がキョロキョロしながら前に出て・・・でもあかねちゃんが出遅れてとなりのガイチさんに背中を押されていましたが
かずみさんがおっとりと「本日はご観劇」これまたおっとりと3人があわせて「本当にありがとうございました」といって和やかに終わりました
ついでに出待ちもしたのですが、退団者のみなさんはすごく爽やかで可愛かったです!
そのあとすぐにガイチさんがでてきて颯爽と笑顔でロングコートを翻して帰っていきました
コムさんはクールなイメージがあったのですが超笑顔で手を振りまくって去り、まーちゃんはニコニコとそして先導する会の方を確認しながらアッチコッチしながら
自分の会のところまで行き、「ばいば〜い」とまでしたのにコムさんの会服を着た方に「まーちゃぁん!」と声をかけられ自分の会と間違え、コムさんの会の方たちと
ギャラリーに大笑いされていました!ハマコさんはほぼ一番最後で「すみませ〜ん!」と可愛く謝りながら帰っていきました・・・声が高くてびっくり
コメントをみる |
